写真56 和徳小学定期試験点検調
(明治15年6月)
地方集合試験は明治十年ごろに始められ、十三年に至って廃止された試験法である。県が郡あるいは同一地区の学校生徒を、一堂に集めて試験を行う制度で、県が国庫補助金を各小学に配分するに当たって、教育奨励を兼ねて年二回行われた。試験の結果、各小学の成績によって国庫補助金の配分金額が決定した。参加の生徒数によって、試験が数日続くこともあった。
国庫補助金は、試験に参加した生徒数(一人五銭)と及第者数(一人一〇銭)に応じて支給されたので、各小学間に激しい競争心を巻き起こした。また、県は試験結果を「集合試験成績兼補助金割当表」として公表したので、各小学の成績は一目瞭然である。表18に明治十二年上半期の中津軽郡各小学の成績及び金額の一覧を掲げる。十二年当時、中津軽郡には四七校が開校していた。
表18 地方集合試験成績兼補助金割当表(明治十二年上半期) |
校 名 | 試験人員 | 及第人員 | 劣等及 落第人員 | 試験人員ニ割当 タル補助金額 一人ニ付五銭 | 及第人員ニ割当 タル補助金額 一人ニ付十銭 | 及第% | 備 考 |
円 銭 | 円 銭 | ||||||
白銀 | 二五七 | 一九〇 | 六七 | 一二、八五 | 一九、〇〇 | 七三・九二 | 一番小学改め現朝陽校 |
敬業 | 一四一 | 七五 | 六六 | 七、〇五 | 七、五〇 | 五三・一九 | 新鍛冶町にあり、現大成小前身 |
盈進 | 一二八 | 一〇九 | 一九 | 六、四〇 | 一〇、九〇 | 八五・一五 | 百石町にあり、現時敏小前身 |
蓬莱 | 一五六 | 一二八 | 二八 | 七、八〇 | 一二、八〇 | 八二・〇五 | 中土手町にあり、現大成小前身 |
知類 | 一四九 | 一三八 | 一一 | 七、四五 | 一三、八〇 | 九二・六一 | 松森町にあり、現大成小前身 |
和徳 | 二四六 | 二二九 | 一七 | 一二、三〇 | 二二、九〇 | 九三・〇八 | 二番小学改め |
亀甲 | 一五一 | 一二一 | 三〇 | 七、五五 | 一二、一〇 | 八〇・一三 | 亀甲町にあり、現時敏小前身 |
白疆 | 一〇七 | 八七 | 二〇 | 五、三五 | 八、七〇 | 八一・三〇 | 袋町にあり、現城西小前身 |
博習 | 二〇四 | 一三八 | 七〇 | 一〇、二〇 | 一三、四〇 | 六七・六四 | 鷹匠町にあり、現城西小前身 |
木別 | 二三 | 一八 | 五 | 一、一五 | 一、八〇 | 七八・二六 | 養正小の前身、時敏小に合併 |
校 名 | 試験人員 | 及第人員 | 劣等及 落第人員 | 試験人員ニ割当 タル補助金額 一人ニ付五銭 | 及第人員ニ割当 タル補助金額 一人ニ付十銭 | 及第% | 備 考 |
円 銭 | 円 銭 | ||||||
川田 | 三八 | 三〇 | 八 | 一、九〇 | 三、〇〇 | 七八・九四 | 養正小の前身、時敏小と合併 |
百田 | 二〇 | 一七 | 三 | 一、〇〇 | 一、七〇 | 八五・〇〇 | 城東小前身 |
西田 | 四〇 | 三五 | 五 | 二、〇〇 | 三、五〇 | 八七・五〇 | 城東小前身 |
富田 | 五二 | 三五 | 一七 | 二、六〇 | 三、五〇 | 六七・三〇 | 進修小の前身、和徳小と合併 |
清水森 | 二五 | 一七 | 八 | 一、二五 | 一、七〇 | 六八・〇〇 | 千年小前身 |
知新 | 三四 | 二三 | 一一 | 一、七〇 | 二、三〇 | 六七・六四 | 福村小前身 |
磨光 | 三二 | 一三 | 一九 | 一、六〇 | 一、三〇 | 四〇・六二 | 千年小前身 |
外崎 | 四八 | 三六 | 一二 | 二、四〇 | 三、六〇 | 七五・〇〇 | 豊田小前身 |
為善 | 六二 | 四四 | 一八 | 三、一〇 | 四、四〇 | 七〇・九六 | 堀越小前身 |
大和沢 | 一七 | 一〇 | 七 | 、八五 | 一、〇〇 | 五八・八二 | 千年小前身、のち大和沢小へ復校 |
小沢 | 一九 | 一九 | 、九五 | 小沢小 | |||
青柳 | 三七 | 二七 | 一〇 | 、七五 | 二、七〇 | 七二・九七 | 青柳小 |
石堂 | 一五 | 一四 | 一 | 、七五 | 一、四〇 | 九三・三三 | |
鳥井野 | 二六 | 二一 | 五 | 一、三〇 | 二、一〇 | 八〇・七六 | |
抱流 | 五三 | 四七 | 六 | 二、六五 | 四、七〇 | 八八・六七 | |
駒越 | 二九 | 二〇 | 九 | 一、四五 | 二、〇〇 | 六八・九六 | |
藤代 | 二二 | 一四 | 八 | 一、一〇 | 一、四〇 | 六三・六三 | 致遠小前身 |
石渡 | 一〇 | 九 | 一 | 、五〇 | 、九〇 | 九〇・〇〇 | 致遠小前身 |
中崎 | 三二 | 二八 | 四 | 一、六〇 | 二、八〇 | 八七・五〇 | 三省小前身 |
三世寺 | 二一 | 一六 | 五 | 一、〇五 | 一、六〇 | 七六・一九 | 三省小前身 |
種市 | 一三 | 四 | 九 | 、六五 | 、四〇 | 三〇・七六 | 新和小前身 |
三和 | 二〇 | 一四 | 六 | 一、〇〇 | 一、四〇 | 七〇・〇〇 | 三和小 |
十腰内 | 一九 | 一一 | 八 | 、九五 | 一、一〇 | 五七・八九 | 修斉小前身 |
大森 | 四五 | 四〇 | 五 | 二、二五 | 四、〇〇 | 八八・八八 | 草薙小前身ならびに小友小前身 |
鬼沢 | 二一 | 一六 | 五 | 一、〇五 | 一、六〇 | 七六・一九 | 自得小前身 |
校 名 | 試験人員 | 及第人員 | 劣等及 落第人員 | 試験人員ニ割当 タル補助金額 一人ニ付五銭 | 及第人員ニ割当 タル補助金額 一人ニ付十銭 | 及第% | 備 考 |
円 銭 | 円 銭 | ||||||
高杉 | 二〇 | 九 | 一一 | 一、〇〇 | 、九〇 | 四五・〇〇 | 高杉小 |
独狐 | 三四 | 一四 | 二〇 | 一、七〇 | 一、四〇 | 四一・一七 | 高杉小と合併 |
鼻和 | 四五 | 二二 | 二三 | 二、二五 | 二、二〇 | 四八・八八 | 船沢小前身 |
新岡 | 一八 | 一一 | 七 | 、九〇 | 一、一〇 | 六一・一一 | |
諏訪 | 一三 | 一二 | 一 | 、六五 | 一、二〇 | 九二・三〇 | |
百沢 | 八 | 四 | 四 | 、四〇 | 、四〇 | 五〇・〇〇 | |
桜庭 | 一九 | 一〇 | 九 | 、九五 | 一、〇〇 | 五二・六三 | 東目屋小の前身 |
番館 | 三二 | 二一 | 一一 | 一、六〇 | 二、一〇 | 六五・六二 | 東目屋小の前身 |
村市 | 一九 | 一五 | 四 | 、九五 | 一、五〇 | 七八・九四 | |
相馬 | 一七 | 一一 | 六 | 、八五 | 一、一〇 | 六四・七〇 | |
紙漉沢 | 一九 | 六 | 一三 | 、九五 | 、六〇 | 三一・五七 | |
女子師範学校附属含英 | 一六七 | 九一 | 七六 | 八、三五 | 九、一〇 | 五四・四九 | 現在の桜大通りにあって女子のみ収容、十六年廃校となる |
計 四七 | 二七二三 | 一九九六 | 七二七 | 一三六、一五 | 一九九、六〇 | 七三・四四 |
(注)及第%と備考欄は筆者が書き加えたものである。 | 県布達乙第三六八号による。 |