表16は各町村の人口の推移を示したものである。七町村の中で大正十一年では、
豊平町が一万一二八四人と最も多く、次いで
札幌村、
白石村、
琴似村と続き、最も少ないのが篠路村であった。これが五年後の昭和二年には
豊平町、
札幌村に続くのが
藻岩村となり、
藻岩村の人口急増が著しくなっている。
藻岩村は毎年一〇〇〇人規模で増加を続け、四年には一万人を突破し、七年には
豊平町を抜いて人口数では第一位を占めるようになる。
札幌村も五年には一万人を超え、
札幌圏の都市近郊住宅地としての発展ぶりはめざましかったが、その後昭和九年に一部が
札幌市に編入となり、農村部のみが残されたので人口は半減をみるようになる。
年 | 札幌村 | 篠路村 | 琴似村 | 手稲村 | 藻岩村 | 豊平町 | 白石村 | 札幌市 |
戸数 | 人口 | 戸数 | 人口 | 戸数 | 人口 | 戸数 | 人口 | 戸数 | 人口 | 戸数 | 人口 | 戸数 | 人口 | 戸数 | 人口 |
大10 | 1,238 | 6,948 | 456 | 2,839 | 1,026 | 6,268 | 694 | 4,414 | 581 | 3,482 | 2,184 | 11,425 | 939 | 6,103 | 28,094 | 116,283 |
11 | 1,302 | 7,062 | 483 | 2,776 | 1,015 | 6,344 | 704 | 4,596 | 630 | 3,633 | 2,065 | 11,284 | 1,029 | 6,371 | 30,146 | 127,044 |
12 | 1,362 | 7,581 | 481 | 2,873 | 1,037 | 6,462 | 739 | 4,962 | 703 | 4,044 | 2,046 | 11,254 | 1,037 | 6,409 | 31,976 | 135,459 |
13 | 1,328 | 7,419 | 453 | 2,802 | 1,091 | 6,831 | 734 | 4,948 | 815 | 4,305 | 2,016 | 10,986 | 1,045 | 6,457 | 33,695 | 144,889 |
14 | 1,497 | 8,306 | 441 | 2,605 | 1,250 | 6,966 | 768 | 4,339 | 1,082 | 5,690 | 2,163 | 14,091 | 1,168 | 6,843 | 37,102 | 145,065 |
昭 1 | 1,461 | 8,108 | 411 | 2,429 | 1,272 | 7,085 | 757 | 4,254 | 1,283 | 6,762 | 2,019 | 11,670 | 1,212 | 7,102 | 38,592 | 152,339 |
2 | 1,468 | 8,147 | 429 | 2,535 | 1,242 | 6,918 | 759 | 4,266 | 1,459 | 7,660 | 2,142 | 12,381 | 1,218 | 7,138 | 39,299 | 154,409 |
3 | 1,584 | 8,792 | 436 | 2,576 | 1,299 | 7,068 | 774 | 4,350 | 1,717 | 9,014 | 2,021 | 11,681 | 1,276 | 7,477 | 40,066 | 156,494 |
4 | 1,793 | 9,951 | 442 | 2,612 | 1,290 | 7,185 | 742 | 4,170 | 1,916 | 10,059 | 2,027 | 11,716 | 1,427 | 8,362 | 41,489 | 160,281 |
5 | 1,776 | 10,943 | 495 | 3,023 | 1,447 | 8,439 | 828 | 4,729 | 2,052 | 10,585 | 2,055 | 11,768 | 1,459 | 8,356 | 42,886 | 168,576 |
6 | 1,776 | 10,176 | 482 | 2,940 | 1,403 | 8,180 | 837 | 4,780 | 2,276 | 11,744 | 2,047 | 11,754 | 1,474 | 8,431 | 43,975 | 173,452 |
7 | 1,798 | 10,213 | 500 | 3,035 | 1,507 | 8,806 | 895 | 5,205 | 2,537 | 13,146 | 2,036 | 11,635 | 1,620 | 9,240 | 45,294 | 176,390 |
8 | 1,818 | 11,647 | 523 | 3,176 | 1,567 | 9,456 | 981 | 5,655 | 2,681 | 13,742 | 2,030 | 12,091 | 1,580 | 8,865 | 46,609 | 180,413 |
9 | 726 | 5,641 | 538 | 3,313 | 1,596 | 9,493 | 1,066 | 6,061 | 2,811 | 14,341 | 2,088 | 13,324 | 1,590 | 8,879 | 47,591 | 188,839 |
10 | 754 | 4,833 | 568 | 3,447 | 1,675 | 9,773 | 1,183 | 6,699 | 3,163 | 16,750 | 2,346 | 13,807 | 1,713 | 9,604 | 49,425 | 196,541 |
11 | 756 | 6,101 | 557 | 3,381 | 1,720 | 9,998 | 1,089 | 6,245 | 3,163 | 16,750 | 2,315 | 13,726 | 1,674 | 9,493 | 52,149 | 201,136 |
12 | 776 | 3,408 | 566 | 3,553 | 1,732 | 10,038 | 1,193 | 6,880 | 3,063 | 15,726 | 2,320 | 15,148 | 1,737 | 9,399 | 53,381 | 204,628 |
13 | 774 | 3,433 | 569 | 3,471 | 1,743 | 10,188 | 1,391 | 8,236 | 3,112 | 15,670 | 2,340 | 16,018 | 1,724 | 9,192 | 53,443 | 201,561 |
14 | 771 | 5,334 | 566 | 3,278 | 1,763 | 10,278 | 1,813 | 9,879 | 3,155 | 15,663 | 2,346 | 13,807 | 1,677 | 9,210 | 53,985 | 200,010 |
15 | 799 | 4,969 | 565 | 3,461 | 1,842 | 10,990 | 2,247 | 11,944 | 3,269 | 17,164 | 2,912 | 17,552 | 1,792 | 10,293 | 53,998 | 206,103 |
16 | 877 | 5,118 | 562 | 3,334 | 1,968 | 11,266 | 2,282 | 12,833 | | | 3,588 | 18,830 | 1,854 | 10,421 | 57,040 | 224,729 |
17 | 856 | 5,154 | 574 | 3,483 | 2,134 | 11,739 | 2,271 | 12,573 | | | 2,704 | 21,703 | 1,937 | 10,783 | 58,177 | 225,457 |
18 | 870 | 5,026 | 575 | 3,477 | 2,181 | 11,725 | 2,191 | 11,685 | | | 4,045 | 22,873 | 2,026 | 11,361 | 59,050 | 226,695 |
19 | 916 | 5,521 | 611 | 3,632 | 2,250 | 11,882 | 2,212 | 11,592 | | | 4,028 | 22,015 | 2,336 | 12,113 | 58,917 | 225,842 |
20 | 1,000 | 5,807 | 726 | 4,277 | 2,711 | 14,702 | 2,393 | 12,540 | | | 4,205 | 23,231 | 2,713 | 14,671 | 59,626 | 220,139 |
大10~昭2, 4, 6, 8, 10年は『石狩管内支庁要覧』,その他は『札幌村史』(昭25),『篠路村史』(昭30),『手稲町誌』(昭43),『豊平町史』(昭34),『札幌市史編集資料』より作成。 |
昭和十年でみると
藻岩村が一万六七五〇人、
豊平町が一万三八〇七人と一万人を超え、続く
琴似村、
白石村も一万人に近くなりつつあり、
琴似村は十二年に一万人台に乗ることになる。いずれも
札幌市と隣接した地域であり、依然として宅地化とベッドタウン化が進んでいたからである。
十五年には一万七〇〇〇人に達した
円山町(昭13・4
藻岩村が改称)が
札幌市に合併するが、
手稲鉱山の発展によって十二年以降急増していた
手稲村は、
白石村とともに十五年に至り一万人を突破するようになっている。
豊平町も
豊羽鉱山の躍進にともない十五年以降は増加が甚だしく、十七年には二万人を超えるようになる。こうして四町村の人口が増え続けている中で、純農村であった
札幌、篠路の両村だけは停滞を続けている状況であった。