題字 小林露竹
発刊のことば 南茅部町長 飯田満
南茅部町史に寄せて 南茅部町議会議長 佐藤政五郎
第七編 産業
第一章 農業・牧畜…………………………………………………………………三
第一節 農業………………………………………………………………………三
蝦夷地の農耕 明治の農耕 農事の普及 昭和の農耕
第二節 牧畜……………………………………………………………………四五
安政年間の牛馬の数 牧場 馬 漁家の家畜
第三節 万畳敷開拓……………………………………………………………六四
模範林農耕地 農耕地の地誌 万畳敷高原農耕開拓のあゆみ
戦後の万畳敷開発 戦後の農耕開拓のあゆみ
第四節 養蚕…………………………………………………………………一二〇
第二章 林業……………………………………………………………………一二六
第一節 郷土の森林…………………………………………………………一二六
植林 村有林 民有林 造林功労 薪炭
第二節 南茅部町の森林……………………………………………………一五三
森林の現況 町有林 町有林所有の沿革
第三章 鉱業……………………………………………………………………一六七
第一節 幕末郷土の鉱山開発………………………………………………一六七
川汲山銀銅山 川汲砥石山 アメリカ鉱山技士来村 資料
第二節 明治以後の鉱山開発………………………………………………一八二
鉱山の沿革 鉱山 熊泊硫黄鉱山
第四章 商工業…………………………………………………………………二〇〇
第一節 商工業………………………………………………………………二〇〇
商業のはじめ 明治の商業 大正・昭和初期の商業 戦時中の商業 戦後の商工業 商工会
ボーリング場 地場産業の振興
第二節 鱈肝油製造…………………………………………………………二二七
鱈肝油製造の試み 官業工場 七重勧業所の沿革 官業鱈肝油製造所 渡辺章三
製造所払下げ
第五章 観光……………………………………………………………………二六六
第一節 温泉…………………………………………………………………二六六
川汲温泉 温泉場 磯谷温泉 大舟下の温泉 大舟上の温泉
第二節 恵山道立自然公園…………………………………………………二九一
第三節 景観…………………………………………………………………二九四
八景
第八編 交通運輸
第一章 陸上運輸………………………………………………………………三〇三
第一節 山道…………………………………………………………………三〇三
川汲山道 大船山道
第二節 沿岸の道路…………………………………………………………三一六
東海岸道 昭和の道路開削 竹中自動車創業 戦後の交通運輸
第二章 海上運輸………………………………………………………………三七〇
第一節 海上運輸……………………………………………………………三七〇
蝦夷地の海路 搔き送り船
第二節 定期航路……………………………………………………………三七二
明治の海運 大正の海運 昭和の海運
第三節 漁港…………………………………………………………………三九七
臼尻港
第九編 通信・電力
第一章 通信……………………………………………………………………四二一
第一節 駅逓・郵便局………………………………………………………四二一
駅逓・郵便局の沿革
第二節 南茅部電報電話局…………………………………………………四五一
南茅部電報電話局の沿革
第二章 電力……………………………………………………………………四五六
第一節 発電所………………………………………………………………四五六
大正硫黄鉱山の自家発電 北海道電力株式会社南茅部営業所
電力業界誌育ての親・電力新報社社長 酒井節雄
第一〇編 公安
第一章 警察……………………………………………………………………四六九
第一節 警察の沿革…………………………………………………………四六九
川汲分署設置 郷土の警察年表 犯罪 郷土の警察歴代氏名
第二章 消防……………………………………………………………………四八五
第一節 消防組・消防団……………………………………………………四八五
第二節 広域消防……………………………………………………………四九四
渡島東部消防署 主な火災略年表
第一一編 災害
第一章 風水害…………………………………………………………………五〇三
第一節 自然災害……………………………………………………………五〇三
自然災害年表
第二節 風水害………………………………………………………………五〇七
熊泊鉱山大雪崩事故 遭難犠牲者慰霊碑建立
第二章 駒ケ岳の噴火…………………………………………………………五二六
第一節 噴火の記録…………………………………………………………五二六
駒ケ岳
第二節 昭和の大噴火………………………………………………………五三一
昭和四年六月一七日
第一二編 保健衛生
第一章 保健衛生………………………………………………………………五七一
第一節 保健衛生……………………………………………………………五七一
第二節 水道…………………………………………………………………五七四
臼尻簡易水道 古部簡易水道 黒鷲地区飲料水供給施設 見日飲料水供給施設
岩戸地区飲料水供給施設 尾札部上水道 木直簡易水道 大船簡易水道
白井川・大梶地区飲料水供給施設 下岩戸地区飲料水供給施設 上岩戸ボーロ地区飲料水供給施設
第一三編 医療
第一章 医療……………………………………………………………………五八三
第一節 明治・大正の医療…………………………………………………五八三
郷土の医療の始め 公立病院開設を建議 第二茅部病院 看護移送 漁村の医療
第二節 郷土の医療(医師)年表……………………………………………五八九
第一四編 社会福祉
第一章 社会福祉………………………………………………………………五九九
第一節 社会福祉……………………………………………………………五九九
民生委員・児童委員 社会福祉協議会 老養扶持の給与
第二節 幼児保育……………………………………………………………六一三
季節保育所 常設保育所
第一五編 宗教、教育、文化
第一章 宗教……………………………………………………………………六二三
第一節 神社…………………………………………………………………六二三
神社創始の起源 郷土の神社の沿革 昆布漁祈願の神楽 勧請之書 棟札 稲荷社
亀田八幡宮社記 嘉永七年「六ヶ場所書上」にみる神社庵室 明治五年神社巡回日記
呑香稲荷神社参詣記 厳島社 神木彫像 神社現況
第二節 寺院…………………………………………………………………六七九
郷土の宗教 郷土の仏教 龍宮庵創建 龍王寺寺号公称 称念寺寺号公称
郷土寺院の寺号公称 寺院現況
第二章 教育……………………………………………………………………六九二
第一節 学校教育……………………………………………………………六九二
明治・大正・昭和の教育 戦後の学校教育 高等学校
第二節 社会教育……………………………………………………………七六四
社会教育 社会体育 埋蔵文化財保護
第三節 学務委員・教育委員会……………………………………………七八〇
学務委員 教育委員会
第三章 文化……………………………………………………………………七九七
第一節 文化…………………………………………………………………七九七
郷土芸能 郷土のうた 短歌・俳句
第一六編 戦争
第一章 兵事……………………………………………………………………八七九
第一節 日清日露戦争………………………………………………………八七九
尚武会 在郷軍人会 戦没者
第二節 忠魂碑………………………………………………………………八八四
第三節 太平洋戦争…………………………………………………………八九二
空襲
第四節 戦没者………………………………………………………………九〇七
戦没者 臼尻慰霊塔 戦没者慰霊祭 三五年目の遺骨帰還
第五節 長い戦後……………………………………………………………九二四
三五年ぶり中国より帰国
第一七編 漁村の生活
第一章 言語……………………………………………………………………九二九
第一節 方言…………………………………………………………………九二九
南茅部の方言 方言の特長 郷土の言語教育 知能テスト 方言と子どもたち
方言のうつり変わり
第二章 伝説……………………………………………………………………九四四
第一節 伝説…………………………………………………………………九四四
アイヌ神話と義経伝説 義経伝説 郷土の民話 鶴の湯 大漁の珠玉
第一八編 功労者
第一章 表彰……………………………………………………………………九七一
第一節 開拓使以後の表彰…………………………………………………九七一
第二節 叙勲・褒章…………………………………………………………九八六
第三節 町の功労・善行表彰………………………………………………九九二
南茅部町表彰条例
年表
南茅部町議会議員名
あとがき