ビューア該当ページ

【主要参考文献・史料】

478 ~ 479 / 1053ページ
経済企画庁『国民経済計算年報』各年、日本銀行『経済統計年報』各年、日本銀行『金融経済統計月報』各月、東京証券取引所『証券統計年報』各年、『北海道信用保証協会50年史』(平11)、日本政策投資銀行北海道東北開発公庫史』(平14)、『共生・夢・創造―北海道労働金庫50年史』(平13)、『札幌証券取引所50年史』(平12)、北海道拓殖銀行『有価証券報告書』各期、北海道銀行『有価証券報告書』各期、北洋相互銀行『有価証券報告書』各期、北洋銀行『有価証券報告書』各期、北海道相互銀行『有価証券報告書』各期、札幌銀行『有価証券報告書』各期、北海道新聞取材班『解明・拓銀を潰した「戦犯」』(平12)、林周二『流通革命』(昭37)、林周二『流通革命新論』(昭39)、長期総合研究所『全解明 流通革命新時代』(平9)、北海道情報広報センター『ニューフロンティア第19号 大型店問題特集号』(昭51)、札幌商工会議所『札幌市における都心部商店街の課題と発展策―中間報告書―』(昭47)、札幌商工会議所『流通近代化のために(生鮮食料品を中心として)』(昭47)、札幌市商店街近代化推進委員会『狸小路商店街診断報告書―新生狸小路が目指すもの―』(昭48)、札幌市経済局『札幌市の小売市場史』(昭53)、札幌市経済局『札幌市公設小売市場』、札幌商工会議所『札幌商業ガイド』(平9)、『金市館と加藤良雄の五十年』(昭47)、『丸井今井百年のあゆみ』(昭48)、札幌都市開発公社『札幌地下街十年誌』(昭57)、『ステーションデパート30年の歩み』(昭57)、『五番街振興会30周年記念誌』(昭58)、『丸ヨ池内95年の歩み』(昭63)、『コスモ20年の歩み』(平1)、『南円山公設小売市場商業協同組合創立35周年記念誌』(平1)、『札幌市中央卸売市場二十五年史・青果編』(昭61)、『札幌市中央卸売市場二十五年史・水産編』(昭61)、日本統計協会『統計でみる日本のサービス業サービス業基本調査の結果から』(平9)、飯盛信男『経済政策と第三次産業』(昭62)、社団法人シルバーサービス振興会『シルバーマーク認定事業者要覧』(平10)、『北の大地に刻む 北海道新聞60年史』(平15)、『北海タイムス三十五年史』(昭56)、星野一風『資本の論理 メディアの倫理―北海タイムス崩壊のドキュメント』(平12)、北海道テレビ放送『この10年』(昭53)、北海道文化放送『uhb20年の歩み』(平5)、『NTTドコモ十年史』(平14)、田村巌『北海道の電信電話年代記』(平14)、川井洋一「札幌テクノパーク〝その成功と背景〟」『21世紀の地方自治戦略5巻 地域の産業振興』(平4)、札幌商工会議所『北の技術'85 先進企業情報ガイドブック北海道』(昭60)、『サッポロバレーの誕生―情報ベンチャーの20年』(平12)、『北のあかりを灯し続けて―北海道電力五十年の歩み』(平13)、北海道電力株式会社『北海道電力の現状と課題』(昭54)、北海道電力株式会社『VOLTAGE―北海道電力の現状 2004-2005』(平16)、北海道電力株式会社『有価証券報告書』各期、『北海道瓦斯五十五年史』(昭41)、『札幌・小樽・函館―三つの街。話の花束―北海道ガス80周年記念誌』(平3)、北海道ガス株式会社『会社案内』(平16)、北海道ガス株式会社『有価証券報告書』各期、北海道新聞社『北海道年鑑』(昭50年版、昭52年版)。