6 6 函館森間国道開通。10 函館森間定期運行(鶴岡町~森)。開拓使御用掛沿海及道路測量
11 12 木直・古部・椴法華間道路修築(山道二里半)
14 9 尾札部・椴法華間道路修繕(木直一〇七名、古部三一名民間奉仕)
26 鹿部・熊泊・臼尻・尾札部四村各総代連署して川汲山道の開削の請願書を提出した。「其ノ理アリトシテ採用、次年度着手ノ御沙汰ニ接シ村民一同」喜ぶ(臼尻部落沿革誌)
27 「日清ノ役トナリ国事多端ノタメ延々」(臼尻部落沿革誌)
29 (8・5川汲峠延命地蔵安置)
32 川汲山道開削の請願を再び願出る時機として小川幸一郎、布施弥三郎両委員を選出し、亀田郡湯ノ川・根崎・銭亀沢各村出張交渉。同情をもって迎えられ、双方各村別々に願書を提出する(臼尻部落沿革誌)
34 各村総代の名により川汲山道開削を三願、本道一〇年計画の内に加えられたと聞くが久しく大願成就の報なし
35 函館本郷間鉄道開通。函館鉄道の開始に合わせて海岸道路の開削により大沼停車場に接続させることを願い、鹿部村岩淵戸長は臼尻村に会合打合せ、速かに設計書を作成して長官に補助を請うこととする。関係三役場村費一〇〇円を負担追加と定める(三村計三〇〇円)
36 函館・森間鉄道開通。森駅・軍川駅開通、鹿部・大沼間客馬車開通
37 茅部郡臼尻村熊泊村里道変更線開削工事概算書を策定、北海道庁長官に請願書提出(四・一八第五七四号受付)
三村総代尾札部村総代飯田清次郎・松永藤次郎、臼尻村総代熊谷喜三郎・鳥山三太郎、熊泊村総代鎌田吉松・成田吉太郎、鹿部村総代盛田政吉ほか一名。工事総額一五、一九八円一四銭三厘(道幅一二尺・延長四、四七〇間・橋梁一一ヶ所・伐間一、五〇〇間)
〃 熊泊硫黄山開鉱し鉱山道路が開削された
40 鹿部大沼間道路開通。5 尾札部村以西森村に至る沿岸道路修繕の件につき尾札部・臼尻・鹿部三ヶ村村長請願す。9・道庁茅部室蘭土木派出所内藤事業手出張現地路線を測定したが、以後沙汰なく過ぎる
44 9・自尾札部村至鹿部沿岸道路速成の件に付請願
大正 9 4・1臼尻村村道認定一六路線、総延長四二、九一八メートル
10 12・臼尻道路開削請願
12 川汲山道開削工事はじまる
14 10・1 川汲山道工事竣工。11・〓藤野乗合自動車開通。尾札部川橋・八木川橋竣工。
鹿部大沼間乗合自動車開通。見日岬道路石垣工事二ヵ年四五〇円
15 尾札部村道路愛護組合創設。9・18 川汲山道駅逓所開始許可
昭和 2 12・25 渡島海岸鉄道開通、東森より砂原まで九・四キロメートル一日五往復。12・臼尻茂差尻岬道路開削工事竣工
3 4・1 大沼・鹿部間軌道敷設着工。7・13 尾札部・熊泊間、川汲温泉間竹中自動車路線営業許可。8・11 営業開始
8・13 渡島軌道(株)、大沼電鉄(株)に社名変更
椴法華・森港線道路期成同盟会結成。東森・森間鉄道開通
4 4・1 鹿部・大沼間電車開通(大沼電鉄一七・二キロメートル資本金五〇万円)。6・17 駒ヶ岳大噴火
5 6・黒羽尻トンネル工事竣工。カヂ山切下工事竣工。6・15 中竹中自動車鹿部乗り入れ大沼電鉄接続
6 見日岬道路工事竣工 10・26 竹中自動車見日路線丁川端前まで延長許可。11・13 大舟温泉へ運行開始
7 5・見日・スマリタ間道路竣工
8 ピリカ浜・ポン木直間海岸断崖に幅一メートルのコンクリート通路築設。7・22 古武井・椴法華間山道開削開通式
9 島歌・汀浦間道路開通。木直青年団、白井川・大梶間通学路掘削
10 9・14 臼尻村村道認定一路線四支線、総延長八一一メートル。木直堺盤の沢木直第一号トンネル開削工事
11 汀浦・日陰浜間、日陰浜・ポン木直間道路開通。12・26 尾札部川永久橋竣工
12 1・12 沿岸乗合竹中自動車、大沼電鉄へ譲渡認可
13 磯谷川橋竣工
14 木直二・三号トンネル貫通。6・9 木炭自動車通行始まる
19 臼尻村大船川・松倉川・赤川への産業道路開削のため調査実測
20 6・1 函館本線砂原線回り(森・軍川間)開通。6・大沼電鉄廃業(戦時企業整備閉鎖)
鷹待駅(鹿部)営業開始、定期バス接続
23 6・1 大沼電鉄再開(鹿部・銚子口間)国鉄銚子口駅接続
25 6・函館バス会社、川汲山道運行開始
27 12・31 大沼電鉄廃業、路線撤去
29 鹿部・大沼・七飯・函館間定期バス開通
30 12・19 古部トンネル開通
33 4・木直第一・第二トンネル拡張工事竣工
37 7・13 川汲山道新改良工事着工。11・八木川橋鉄橋竣工
40 6~9 八木・著保内、垣の島・豊崎間簡易舗装工事。4・川汲トンネル掘削着工
41 二期舗装工事著保内―川汲・垣島―精進川。10・14 滝の沢トンネル開通式。11・函館バス会社海岸環状線接続運行
42 川汲トンネル貫通。川汲川橋鉄橋竣工
43 12・17 川汲トンネル開通式。12・22 尾札部川橋竣工
44 1・24 川汲山道新線函館バス会社乗入れ。大船川橋竣工
45 4・道々海岸線国道二七八号線に昇格
46 1・20 川汲山道開削市町協議会を改め函館市南茅部間道路整備促進協議会発足。
6・東日本フェリー、戸井・大間間航路運行
昭和47 5・10 川汲国道道々交叉点に信号機点滅。10・川汲ハマナス野に開発局除雪センター設置。銚子トンネル着工
48 尾札部トンネル竣工(昭和49・5・4開通式)。獅子鼻トンネル竣工。豊崎トンネル竣工
49 銚子トンネル竣工
50 3・銚子トンネル開通
55 3・22 立岩トンネル開通。3・31 大船上湯線昇格、道道大船松倉林道に認定
60 7・30 尾札部バイパス整備促進期成会。弁慶覆道・古部(新)トンネル着工
(表)尾札部村道 昭和33年 (尾札部村弘報「おさつべ」)
(表)道路現況調書
臼尻村道 (昭和27・9・5)
(表)町道路線の現状 昭和五八年改正
(表)農道台帳一覧表 昭和56・2月現在 (南茅部村農村商工課)
(表)林道台帳一覧表 昭和56・2現在 (南茅部町農林商工課)