一方、外国商船の入港状況を見ると、安政6年はアメリカ船10隻、イギリス船9隻の計19隻、翌万延元年には30隻の入港をみたといい、更に文久元(1861)年以降の国別入港商船数は表1の通りで、米英両国船が主であり、なかでもイギリス船がその主体であった。
〔( )内は捕鯨船・軍艦数〕 年代 ・国名 | イギリス | 他国計 | アメリカ | フランス | プロシア | ロシア | オランダ | 合計 | 1861 (文久元年) | 隻数 | 9(2)隻 | 8 | 8(15) | | | (15) | | 17(32) | トン数 | -トン | - | | | | | | | トン数 百分率 | % | | | | | | | | 1862 (文久2年) | 隻数 | 14隻 | 34 | 28(1) | (1) | | 4(23) | 2(1) | 48(26) | トン数 | -トン | - | | | | | | | トン数 百分率 | % | | | | | | | | 1863 (文久3年) | 隻数 | 26隻 | 21 | 15 | 1 | 2 | 1 | 2 | 47 | トン数 | 9,033トン | 5,731 | 4,511 | 136 | 344 | 250 | 490 | 14,764 | トン数 百分率 | 61.18% | 38.82 | 30.55 | 0.92 | 2.33 | 1.69 | 3.32 | 100 | 1864 (元治元年) | 隻数 | 46隻 | 26 | 17 | 2 | 7 | - | - | 72 | トン数 | 13,247トン | 6,346 | 4,317 | 608 | 1,421 | | | 19,593 | トン数 百分率 | 67.61% | 32.39 | 22.03 | 3.1 | 7.25 | | | 100 | 1865 (慶応元年) | 隻数 | 27隻 | 18 | 3 | 5 | 6 | 2 | 2 | 45 | トン数 | 9,664トン | 4,061 | 843 | 892 | 1,318 | 426 | 582 | 13,725 | トン数 百分率 | 70.41% | 29.59 | 6.14 | 6.50 | 9.60 | 3.10 | 4.24 | 100 | 1866 (慶応2年)
| 隻数 | 22隻 | 20 | 1 | 9 | 9 | 1 | - | 42 | トン数 | 6,087トン | 5,524 | 131 | 2,651 | 2,495 | 247 | - | 11,611 | トン数 百分率 | 52.42% | 47.58 | 1.13 | 22.83 | 21.49 | 2.13 | | 100 | 1867 (慶応3年) | 隻数 | 26隻 | 20 | 5 | 3 | 9 | 1 | 2 | 46 | トン数 | 6,722トン | 6,892 | 1,995 | 933 | 3,108 | 247 | 609 | 13,614 | トン数 百分率 | 49.38% | 50.62 | 14.65 | 6.85 | 22.83 | 1.81 | 4.47 | 100 | (荒居英次「近世海産物貿易史の研究」)による。 |
また、外国商船貿易額を示すと表2の通りで、イギリスが最も多く、文久元年ではイギリスだけで全輸出額の57.7%を占め、次いでアメリカの42.3%となっている。同2年では、アメリカが全体の83.7%となって、この年だけは大部分がアメリカとの貿易となっているが、翌3年からは再びイギリスの比重が増加し、その後は幕末に至るまで、イギリスが主要貿易国として主座を占めている。
〔( )内は輸出額百分率:%〕 年代 | イギリス | 他国計 | アメリカ | フランス | プロシア | ロシア | オランダ | 合計 | 文久元年 (1861) | 59,649.75 (57.70) | 43,731.62 (42.30) | 43,731.62 (42.30) | 0 | 0 | 0 | 0 | 103,381.37 (100) | 文久2年 (1862) | 76,284 (15.75) | 408,077.68 (84.25) | 402,857.22 (83.77) | 0 | 0 | 0 | 5,220.46 (1.08) | 484,362.33 (100) | 文久3年 (1863) | 145,041.45 (54.21) | 122,496.975 (45.79) | 59,091.18 (22.09) | 6714.20 (2.51) | 31722.255 (11.86) | 13,870.65 (5.18) | 11,098.69 (4.15) | 266,134.82 (100) | 元治元年 (1864) | 356,759.00 (86.00) | 58,088.00 (14.00) | 20,880.00 (5.03) | 37,208.00 (8.97) | 0 | 0 | 414,847.00 (100) | 慶応元年 (1865) | 359,901.88 (77.93) | 101,913.20 (22.07) | 61.50 (0.01) | 35,772.00 (7.75) | 43,050.00 (9.32) | 10,405.70 (2.25) | 12,624.00 (2.73) | 461,815.08 (100) | 慶応2年 (1866) | 341,394.00 (65.48) | 179,941.00 (34.52) | 7,536.00 (1.45) | 108,620.00 (20.83) | 63,705.00 (12.22) | 80.00 (0.02) | 0 | 521.335.00 (100) | 慶応3年 (1867) | 368,917.23 (61.08) | 235,029.01 (38.92) | 70,355.46 (11.65) | 53,405.46 (11.65) | 89,253.71 (14.78) | 0 | 22,014.38 (3.65) | 603,946.24 (100) | (前掲書による) |
表3 1859(安政6)年箱館港輸出品明細 (1ピクル 約63キログラム/1カテー 約600グラム 共に中国・東南アジアの重量単位) 品目 | 数量 | 価格 | 価格百分率 | 鯣 | 8,333ピクル | ドル 41,053.94 | % 47.566 | 昆布 | 380束 232,900ピクル | 30,091.30 | 34.864 | 魚油 | 2,205樽 | 7,593.83 | 8.798 | 漆器 | - | 6,572.14 | 7.615 | 大豆 | 334ピクル | 440.00 | 0.509 | 鹿角 | 118ピクル | 420.25 | 0.486 | 鹿皮 | 5ピクル | 72.00 | 0.083 | 油 | 15樽 | 37.80 | 0.044 | 人参 | 7カテー | 28.00 | 0.032 | 合計 | | 86,309.28 | 100.00 | (前掲書による) |
|
箱館開港が主にアメリカの圧力によって行われたにもかかわらず 、開港後の貿易実績は、アメリカが非常に不調で、比較的大量の取引を行っているのは、開港後文久3(1863)年までのわずか数年にしか過ぎなかったのである。なぜこのような現象が生じたかというと、それは
箱館港における輸出品の性格に大きく左右されていたからである。
すなわち、開港以降の
箱館港の輸出品を示すと、表3のごとく開港初年の安政6(1859)年の貿易実績は8万6000余ドルで、その種類はわずかに9品目であり、なかでも海産物が圧倒的に多くするめ鯣(するめ)・
昆布・魚油だけで91.23%を占め、このうちでも鯣が全体の47%強に達し、次いで
昆布が34.8%となっている。これによれば
柳屋藤吉が最初に交易したという大豆などは、わずかに0.5%に過ぎず、
箱館の輸出品の中心は海産物として出発したことが分るのである。
安政6年の実績は、6月以降のわずか半年分だけであって、その意味では、初年の貿易実績が、そのままその後の貿易の性格を決定してしまうほどのものではなかった。その後の推移をみると、表4に示したごとく、翌万延元年には、輸出品目も一挙に67種に増加し、前年より50品目余もふえて貿易の活況を伝えている。この年の輸出金額が不明なため、品目ごとの比重を出すことはできないが、全体として海産物が大きな位置を示していることには変わりがない。ただ、この万延元年の輸出品で注目されることは、単に品目の増加ばかりではなく、これまで直輸出が禁止されていた、
長崎俵物である
煎海鼠、
干鮑(あわび)、
鱶鰭(ふかひれ)等が登場してきたことである。
表4 1860(万延元)年箱館港輸出品明細 品目 | 総輸出高 | 輸出高内訳 | イギリス | 他国 | 他国輸出価額 | 長昆布 | 15,997ピクル 2,061袋 316束 315梱 | 1,949ピクル 373袋 316束 | 14,028ピクル 1,688袋 315梱 | ドル 39362 | 刻昆布 | 823ピクル 330梱703束 | | 823ピクル 330梱703束 | | 豆類 | 27,218俵30桶 2,571ピクル | 6,185俵 5,046俵 2,571ピクル | 15,987俵 30桶 | 18,973 | 煎海鼠 | 29箱87梱 1,068ピクル | 29箱 204ピクル87梱 | 864ピクル | 17,384 | 生糸 | 34ピクル 14梱 | 14梱 | 34ピクル | 12,332 | 鯣 | 1,439ピクル 1,486束 190箱 | 190箱 | 1,439ピクル 1,486束 | 10,927 | 干魚 | 3,359ピクル 148樽 517包 | 148樽 517包 1,589ピクル | 1,770ピクル | 7,765 | (干)鮑 | 525ピクル 33梱 | 33梱 | 525ピクル | 7,089 | 魚油 | 2,290樽 | | 2,290樽 | 6,485 | 油 | 830樽 | 557樽(品名不明) | 273樽(種子) | | 木材 | 3,618挺 | 1,140挺 | 2,478挺 | 4,599 | 板 | 89,796枚 | 22,187枚 | 67,609枚 | 硫黄 | 210ピクル 1,834袋 | 1,834袋 | 210ピクル | 3,466 | 馬鈴薯 | 308ピクル 27袋 | | 308ピクル 27袋 | 3,154
| 煙草 | 1,037ピクル 322梱 | 322梱 | 1,037ピクル | 3,010 | 硝石 | 73箱 | 73箱 | | 2,792 | 鹿角 | 600包 510ピクル | 600包 | 510ピクル | 1,775 | 茶 | 210ピクル 101袋 14壷 | 14袋 8壷 | 210ピクル 87袋 6壷 | 1,717 | 細工銅 | 34ピクル | | 34ピクル | 細工銅以下諸品の輸出額計 18,661 | 人参 | 1.5ピクル | | 1.5ピクル | | 石炭 | 100ピクル 60袋 | | 100ピクル 60袋 | | 茸(椎茸) | 26ピクル | 11ピクル | 15ピクル | | 鹿脚 | 20ピクル | | 20ピクル | | 薪 | 550本 | | 550本 | | 材木 | 100束 | | 100束 | | 漆器 | 43箱 | | 43箱 | | 蝋 | 27袋 27ピクル | 27袋 | 27ピクル | | 小麦粉 | 360袋 226ピクル | 360袋 | 226ピクル | | 鉄 | 268ピクル | 208ピクル | 60ピクル | | 硝石 | 669箱 | 268箱 | 383箱 | | ? | 9ピクル | 9ピクル | | | 大豆 | 17袋 989俵 | 989俵 | 17袋 | | 粟の実 | 15ピクル | | 15ピクル | | きのこ | 27ピクル | | 27ピクル | | 和時計 | 12箇 | | 12箇 | | 鶏卵 | 40,000箇 | | 40,000箇 | | 五倍子 | 4ピクル | | 4ピクル | | にんにく | 500桶 | | 500桶 | | 馬 | 1頭 | | 1頭 | | 象牙 | 17カテー | | 17カテー | | インキ | 1(ピクル?) | | 1(ピクル?) | | 干ぶどう | 50桶 | | 50桶 | | 陶器 | 3箱 10箇 | | 3箱 10箇 | | 砂糖漬 | 200桶 | | 200桶 | | 掛けふとん | 2梱 | | 2梱 | | 素麺 | 7ピクル 170箱 | 80箱 | 7ピクル 90箱 | | 砂糖 | 35桶 | | 35桶 | | 雑貨 | 4梱 | | 4梱 | | 茶器 | 140梱 | | 140梱 | | うどん | 44ピクル | | 44ピクル | | 酢 | 305樽 | | 305樽 | | 鹿肺(薬) | 1箱 | | 1箱 | | 鹿蹄 | 50ピクル | | 50ピクル | | 鹿皮 | 42箱 105ピクル | 20箱 | 22箱 105ピクル | | 銅 | 9箱 | 9箱 52ピクル | | | 鹿脚 鹿角 | 51箱 | 51箱 | | | 雑貨 | 337ピクル | 337ピクル | | | 鱶鰭 | 22.5ピクル | 5ピクル | 17.5ピクル | | 干鱈 | 2,553梱 2,520ピクル | 1,320ピクル 2,553梱 | 1,200ピクル | | 木綿 | 25反 | | 25反 | | 魚膠 | 2.5ピクル | | 2.5ピクル | | 塩鮭 | 788ピクル 1,500本 | | 788ピクル 1,500本 | | 干鮫 | 25ピクル | | 25ピクル | | 干えぴ | 23.5ピクル 18樽 | | 23.5ピクル 18樽 | | 皮類 | 9束 350樽 | | 9束 350樽 | | 塩魚 | 67本 | | 67本 | | 総輸出価額 | 168,996.22ドル | 9,507.22ドル | 159,489ドル | | 注 イギリスの品目別価額は不明(前掲書による) |
長崎俵物の問題については、別に後述するが、本来
長崎俵物は、幕府の
長崎俵物役所において独占的に集荷され、
箱館においては
佐藤忠兵衛が取扱っていた。従って開港後も外国との
直貿易は禁止されていたのである。ところが、幕府のこうした政策に対し、イギリス側は強い不満を示し、
長崎俵物の自由貿易の実施を強く要求していた。そのため幕府はついにこの圧力に属し、万延元年から
俵物役所と契約した以外の
俵物については、直輸出を許可することになったのである。
こうしたことから、その後の輸出品は、
昆布をトップに
煎海鼠、
干鮑などの
俵物を中心とした海産物が主座を占めるに至った。すなわち、文久元年の
箱館港輪出品を挙げると、表5の通りで、同年の輸出品目は27種類で、前年に比べてほぼ半減しているが、輸出品の首位は依然として海産物が占め、全体の72%弱に及び、とりわけ
昆布2種と
煎海鼠が多く、それぞれ25%前後にのぼっている。
俵物としては、
煎海鼠のほか
干鮑や
鱶鰭が輸出されており、前者は16.57%になるが、後者の
鱶鰭はごく少なく1%にも満たない。このほかやや多いのは鯣である。
文久2年の輸出額は、表6のごとくで、輸出品目43種のうち、
昆布、
干鮑、鯣、魚油、
煎海鼠、干魚、塩魚からなる海産物が全輸出額の95.07%まで占め、依然として首位にある。海産物のうちでも特に
昆布類2種が85%余にのぼり、他を断然引き離している。これに次ぐのは
俵物の
干鮑で、鯣とともに3%弱である。ほかの
俵物でみると、
煎海鼠が前年に比べ大幅に減少し、わずか1%余にすぎず、
鱶鰭に至っては皆無で、
俵物3品が前年に比べて減退しているのは、幕府の
箱館産物会所が西欧船による
俵物の輸出を規制し、
長崎への依物回送を図ったためであるといわれる。
表5 1861(文久元)年箱館港輸出品明細 品名 | 数量 | 価額 | 価額百分率 | 長昆布 | 48,617束 | ドル 24,525.58 | % 23.72 | 刻昆布 | 2,164梱 | 2,395.98 | 2.32 | 煎海鼠 | 1184 | 25,315.92 | 24.49 | 干鮑 | 1,228梱 52俵 | 17,128.72 | 16.57 | 人参 | 35梱 | 8,057.76 | 7.83 | 生糸 | 37 | 7,176.77 | 6.94 | 鯣 | 1,421梱 | 3,525.28 | 3.41 | 板 | 25,577枚 | 3,300.47 | 3.19 | 硝石 | 587箱 | 2,753.37 | 2.66 | 木材 | 4,369本 | 2,430.87 | 2.35 | 茶 | 74箱 | 1,120.45 | 1.08 | 煙草 | 204梱 | 998.57 | 0.97 | 鹿角 | 1,164梱 | 995.14 | 0.96 | 種子油 | - | 848.87 | 0.82 | 魚油 | 144樽 | 791.33 | 0.77 | 干貝 | 134梱 | 652.78 | 0.63 | 薪 | 20,231本 | 289.57 | 0.28 | (鹿)皮 | 38梱 | 250.00 | 0.24 | 銅材工 | 9梱 | 206.34 | 0.20 | 茸 | 16梱 | 186.88 | 0.18 | 馬鈴薯 | 141箱 | 101.00 | 0.10 | 船材(曲材) | 188本 | 92.65 | 0.09 | 麻 | 10.5梱 | 72.00 | 0.07 | 木炭 | 396俵 | 46.85 | 0.05 | 石炭 | 85袋 | 29.64 | 0.03 | 塩魚 | 488梱 | 65.80 | 0.006 | 鱶鰭 | 6梱 | 23.80 | 0.002 | 合計 | | 103,381.37 | 100.00 | (前掲書による) |
表6 1862(文久2)年箱館港輸出品明細 品目 | 数量 | 価額 | 価額百分率 | 昆布 | 4,112,074 3/4カテー | ドル 402,380.63 | % 82.87 | 刻昆布 | 61,953 1/2カテー | 11,861.95 | 2.44 | 人参 | 8,211 13/20カテー | 22,739.90 | 4.68 | 干鮑 | 103,672 34/100カテー | 14,495.17 | 2.99 | 鯣 | 205,453 7/25カテー | 13,562.39 | 2.79 | 板 | 107,678枚 | 11,287.92 | 2.33 | 魚油 | 364,469 34/50カテー | 10,205.15 | 2.10 | 生糸 | 2,501 3/4カテー | 7,505.25 | 1.55 | 煎海鼠 | 26,319 7/10カテー | 5,084.78 | 1.05 | 干魚 | 116,849 47/100カテー | 4,000.60 | 0.82 | 硝石 | 12,950本,214袋 | 2,437.06 | 0.50 | 馬鈴薯 | 405,448 1/4カテー | 2,230.78 | 0.46 | 角材 | 3,124本 | 2,256.35 | 0.46 | 硫黄 | 149,256カテー | 1,697.87 | 0.35 | 石炭 | 280,000トン | 1,199.62 | 0.25 | 大型木材 | 113カテー | 675.40 | 0.14 | 薪 | 38,982本 | 467.03 | 0.10 | 麻綱 | 27梱 200カテー | 387.00 | 0.08 | 煙草 | 52袋 54箱 | 379.69 | 0.07 | 櫂 | 1,044挺 | 257.83 | 0.05 | 木炭 | 44,997 1/2カテー 200俵 | 162.20 | 0.04 | 船材 | 1,050本 | 157.82 | 0.03 | キセル | 5ケース 1箱 | 186.96 | 0.03 | しょうが | 108桶 | 90.82 | 0.02 | 絹・木綿衣服 | 2箱 | 107.18 | 0.02 | 種子油 | 800カテー | 101.17 | 0.02 | 玉ねぎ | 120カテー | 47.87 | 0.01 | 塩魚 | 149カテー | 52.00 | 0.01 | 鉛 | 14箇 | 47.60 | 0.01 | 船材(曲材) | 1,439本 | 441.61 | 0.01 | 酒 | 400瓶 | 34.30 | 0.007 | 生糸 | 5箱 | 30.00 | 0.006 | 干いちじく | 8袋 | 24.00 | 0.005 | 馬鈴薯 | 3匹 | 23.57 | 0.005 | 茶 | 285カテー | 18.82 | 0.004 | 干根菜 | 100カテー | 10.7 | 0.002 | 銅・真鍮細工 | 23箇 | 8.48 | 0.002 | オレンジ | 3箱 | 4.60 | 0.001 | 漆器 | 3箱 | 74.49 | 0.015 | ござ | 3カテー | 6.00 | 0.001 | 茶器 | 50箇 | 3.75 | 0.0007 | 銅茶こし | 20箇 | 2.89 | 0.0005 | 栗 | 1箱 | 2.76 | 0.0005 | 合計 | | 485,561.95 | 100.00 | (前掲書による) |
次に文久3年は、表7にみるごとく、輸出品目は22種で、前年より大幅に減じているが、輸出総額においてはほとんど同額を示し、輸出品中の首位にあるのはやはり
昆布、
干鮑、
煎海鼠、鯣、魚油、帆立貝、
鱶鰭からなる海産物で、全体の86.23%を占めている。
以後、幕末に至る
箱館港の輸出状況を示すと、表8から表11まで示すごとく、いずれも海産物がその首位を占め、元治元(1864)年は88.08%、慶応元(1865)年75.59%、同2年78.63%、同3年83.97%とあって、この間、慶応元年は前年来
清国(中国)市場へ輸出された
昆布が、売却、消費しきれないまま滞貨し、その需給のバランスをとるため、自然輪出が抑えられたので若干減少をみせている。このような貿易構造と、更には当時
清国市場を掌握していたのがイギリスであったことなどが組合わされて、
箱館港の主要輸出国はイギリスという結果をもたらしたのである。
(数量単位の無記載はピクル) 品目 | 数量 | 価額 | 価額百分率 | 長昆布 | 77437.60 | ドル 177,122.61 | % 66.55 | 刻昆布 | 97.23 | 337.25 | 0.13 | 干鮑 | 2501.73 | 22,702.115 | 8.53 | 板 | 66,888枚 | 10,948.30 | 4.11 | 煎海鼠 | 612.25 | 10,648.83 | 4.00 | 鯣 | 1430.75 | 9,256.745 | 3.48 | 木材 | 3,511本 | 6,151.20 | 2.31 | 煙草 | 2250.62 | 5,926.58 | 2.23 | 魚油 | 2105.56 | 5,474.45 | 2.02 | 帆立貝 | 459.71 | 3,946.23 | 1.48 | 鹿角 | 451.91 | 1,587.825 | 0.60 | 人参 | 3.399 | 1,019.70 | 0.38 | 馬鈴薯 | 939.03 | 648.68 | 0.24 | 薪 | 6,037.84Sikies | 526.805 | 0.20 | 蝋 | 31.19 | 492.335 | 0.18 | 木炭 | 314.87 | 270.46 | 0.10 | (鹿)皮 | 3.50 | 168.79 | 0.06 | 種子油 | 47.12 | 162.37 | 0.06 | 鱶鰭 | 17.12 | 99.395 | 0.04 | 蚕卵紙 | 0.87 | 87.00 | 0.03 | 馬 | 1頭 | 13.00 | 0.005 | 櫂 | 386挺 | 6.885 | 0.003 | 合計 | | 266,134.82 | 100.00 | (前掲書による) |
(数量単位無記載はピクル) 品目 | 数量 | 価額 | 価額百分率 | 長昆布 | 119,654.95 | ドル 293,620.97 | % 70.77 | 刻昆布 | 4,508.56 | 15,624.78 | 3.76 | 干鮑 | 1,286.53 | 20,248.42 | 4.88 | 生糸 | 42.80 | 17,306.66 | 4.17 | 鯣 | 1,159.83 | 12,185.64 | 2.93 | 帆立貝 | 1,055.78 | 9,493.81 | 2.28 | 煎海鼠 | 422.67 | 8,364.87 | 2.01 | 煙草 | 2,148.04 | 7,007.04 | 1.69 | 板 | 37,832枚 | 6,065.33 | 1.45 | 魚油 | 405.86 | 5,200.875 | 1.25 | 蚕卵紙 | 11,305枚 | 4,374.00 | 1.05 | 人参 | 10.18 | 2,257.50 | 0.54 | 馬鈴薯 | 2,811.58 | 2,214.41 | 0.53 | 鹿皮 | 175.65 | 2,107.80 | 0.50 | 鹿角 | 213.88 | 1,168.99 | 0.28 | 角材 | 530本 | 971.13 | 0.23 | 種子油 | 67.00 | 536.60 | 0.12 | 薪 | 210Sikies | 466.78 | 0.11 | 煎海鼠・干鮑 | 45箱 | 520.00 | 0.12 | 硫黄 | 391.18 | 391.14 | 0.09 | 木炭 | 590.15 | 312.285 | 0.07 | 櫂 | 470挺 | 173.33 | 0.04 | 蝋 | 10.00 | 150.00 | 0.04 | 鱶鰭 | 68.66 | 114.59 | 0.03 | 塩鮭 | 52箱 | 86.00 | 0.02 | 漆器 | 9箱 | 67.00 | 0.02 | 鮑貝 | 158.32 | 66.20 | 0.01 | 皮 | 365束 | 45.75 | 0.01 | 豆類 | 29俵 | 43.80 | 0.01 | 馬 | 3頭 | 42.00 | 0.01 | 船材(曲材) | 116本 | 31.50 | 0.008 | 楔 | 500本 | 22.00 | 0.005 | 合計 | | 414,846.55 | 100.00 | (前掲書による) |
(数量単位無記載はピクル) 品目 | 数量 | 価額 | 価額百分率 | 長昆布 | 82,862.00 | ドル 244,762.42 | % 53.01 | 切昆布 | 9,367.93 | 41,303.27 | 8.95 | 生糸 | 98.00 | 48,950.00 | 10.60 | 蚕卵紙 | 37,051枚 | 36,800.00 | 7.97 | 鯣 | 2,019.10 | 25,335.60 | 5.49 | 干鮑 | 978.93 | 22,731.00 | 4.92 | 煎海鼠 | 487.45 | 12,420.00 | 2.69 | 木材 | 126,700本 | 8,340.87 | 1.80 | 板 | 31,091枚 | 5,345.45 | 1.16 | 煙草 | 557.40 | 5,606.12 | 1.21 | 鹿角 | 259.60 | 1,897.00 | 0.41 | 平角材 | 18,580本 | 3,534.75 | 0.76 | 帆立貝 | 279.58 | 1,595.10 | 0.35 | 薪 | 24,030本 | 680.00 | 0.15 | 塩鮭 | 97箱 | 468.50 | 0.10 | 櫂 | 1,218挺 | 397.00 | 0.09 | 鱶鰭 | 24.07 | 370.00 | 0.08 | 皮(鹿) | 8.947束 | 353.20 | 0.08 | 小角材 | 9,550本 | 215.70 | 0.05 | 木炭 | 249 | 150.00 | 0.03 | 馬鈴薯 | 780袋 | 136.00 | 0.03 | 種子油 | 10箱 | 107.20 | 0.0232 | 楔 | 36,200本 | 102.40 | 0.0221 | 桶(樽)板 | 50枚 | 75.00 | 0.0162 | 硝石 | 50.00 | 65.00 | 0.014 | 手槍(銘) | 1,085本 | 38.75 | 0.0083 | 船材(曲材) | 77本 | 22.25 | 0.0048 | 鹿脚 | 5.00 | 12.50 | 0.0027 | 合計 | | 461,815.08 | 100.00 | (前掲書による) |
(数量単位無記載はピクル) 品目 | 数量 | 価額 | 価額百分率 | 長昆布 | 117,012.49 | ドル 300,363.325 | % 57.61 | 刻昆布 | 1,009.90 | 6,096.40 | 0.015 | 蚕卵紙 | 99,325枚 | 92,245.45 | 17.69 | 干鮑 | 1,804.93 | 57,219.70 | 10.98 | 鯣 | 3,385.76 | 27,850.28 | 5.34 | 煎海鼠 | 672.73 | 23,038.55 | 4.42 | 鹿角 | 626.63 | 7,809.56 | 1.50 | 木材 | 30,900本 | 2,156.00 | 0.416 | 塩鮭 | 270箱 | 1,100.00 | 0.2 | (鹿)皮 | 27枚 | 700.00 | 0.13 | 人参 | 8.50 | 550.00 | 0.11 | 大黄根 | 70袋 | 500.00 | 0.10 | 鱶鰭 | 29.64 | 286.03 | 0.05 | 馬鈴薯 | 800袋 | 240.00 | 0.05 | 板 | 285枚 | 231.25 | 0.04 | 茸 | 3.50 | 200.00 | 0.04 | 薪 | 9,350本 | 204.89 | 0.04 | 種子油 | 9箱 | 100.00 | 0.019 | 綿花 | 3梱 | 80.00 | 0.015 | 鹿脚 | 18.12 | 69.76 | 0.013 | 木蓋 | 6,500本 | 65.00 | 0.013 | 船材(曲材) | 260本 | 67.00 | 0.013 | 櫂 | 132挺 | 62.00 | 0.012 | 板材 | 23本 | 36.00 | 0.007 | (鹿)皮 | 790束 | 31.00 | 0.006 | 小角材 | 820本 | 14.25 | 0.003 | 帆立貝 | 0.81 | 8.80 | 0.002 | 木炭 | 10俵 | 5.00 | 0.001 | 手槍(銛) | 100本 | 4.00 | 0.001 | 合計 | | 521,334.745 | 100.00 | (前掲書による) |
(数量単位無記載はピクル)
品目 | 数量 | 価額 | 価額百分率 | 昆布 | 127,431.99 | ドル 359,826.08 | % 59.57 | 刻昆布 | 908.69 | 4,051.72 | 0.67 | 蚕卵紙 | 89,667枚 | 88,104.33 | 14.59 | 煎海鼠 | 1,078.19 | 45,769.86 | 7.58 | 干鮑 | 1,480.61 | 42,617.56 | 7.06 | 魚肥 | 7,604.18 | 23,123.67 | 3.83 | 鯣 | 2,424.03 | 22,650.71 | 3.75 | 鹿角 | 476.44 | 6,582.90 | 1.09 | 魚油 | 827箱,496.00 | 6,134.00 | 1.02 | 鱈 | 290.00 | 1,500.00 | 0.25 | 鱶鰭 | 42.42 | 1,451.00 | 0.24 | 繭 | 18.00 | 1,100.00 | 0.18 | 板 | 27,450枚 | 975.39 | 0.16 | 馬鈴薯 | 376袋 | 351.20 | 0.06 | 石炭 | 42トン | 243.56 | 0.04 | すおうの木 | 70本 | 210.00 | 0.03 | 硫黄 | 126.22 | 236.00 | 0.04 | 煙草 | 39.00 | 158.00 | 0.03 | 木材 | 678本 | 89.64 | 0.015 | 茸 | 1.50 | 54.00 | 0.009 | 薪 | 1,600本 | 44.19 | 0.007 | 若鹿 | 1.12 | 53.60 | 0.008 | 鹿脚 | 10.78 | 51.10 | 0.008 | 合計 | | 603,946.24 | 100.00 | (前掲書による) |