このため開拓使出張所の日常業務は、おのずと箱館府からの引継業務中箱館府が所管した地域の地方行政事務が主なものとなった。この所管地域というのは、旧幕府箱館奉行以来直接管轄してきた地域で、明治2年8月15日の国郡設定の際渡島国亀田、上磯、茅部の3郡となった所である。ただし幕末以来所管地になっていた山越内村と長万部村の胆振国山越郡は、開拓使出張所設置前に兵部省所管(3年1月からは斗南藩の所管)となっていたため除かれ、廃藩置県の施行に伴って分領支配が廃止された4年8月に所管地に組み込まれている。開拓使出張所は箱館府の事務分課を大枠ではそのまま引継いだようである。次の達書は開拓使出張所の取扱事務概要を知る上で格好の史料なので全文を掲げておく。なおこの達書には、明治2年10月に海官所(翌3年12月には海関所と改称、次いで同8年2月に船改所と改められる)と改称された沖ノ口の名があるので、箱館府から事務を引継いだ直後のものと思われる。
明治三(二カ)年十月達 |
函館出張所各係事務取扱左ノ通相定 |
農政係……函館市在布告、苗木植付、拝借地券地願、材木改、田方検視、検使見分物、市在役人進退、市在拝借米、御収税取立物、刑法、聴訟 |
庶務係……馬市、馬改、社寺諸願布告、炭竃材木免判、函館農工商ノ人員戸籍改、在官非官武家吉凶届其外伺願事、賑救、諸藩願伺伝達、東西諸場所往復伝達御用向、東西諸場所運上金並別段上納金、兵隊願伺伝達、浮浪人改、諸場所巡察、病院、其外臨時事務 |
営繕係……庁倉役宅、御用地、水道、官用ノ器物製造 |
沖ノ口係…大小船改並差引税金収納、渡海改、破船検視(但外国船ハ外務係立合) |
外務係……外務応接、外国人墳墓地、外国船改、税金収納、諸開港場書通往復、破船検視 (『布類』) |
これらの職務内容からも開拓使出張所の日常業務の主なものは、箱館およびその周辺の地方行政事務と開港場箱館の対外業務であったことが分かる。
ところがその後の動きや当時の書類をみると、開拓使出張所の「係」はこの5係だけでなかったことは明らかである。そこで当時の書類(明治2年「開拓使布達達書原稿」道文蔵)から、布告や布達を回達した宛先を拾ってみると次のようになる。
庶務掛、農政掛、金穀掛、外務掛、刑法掛、営繕掛、用度掛、沖ノ口掛、運上所、病院、産物掛、
函衛隊、器械方、玄関(伝達)、門番
このうち函衛隊は、係というには若干異質であり、器械方、玄関、門番は庶務掛等に属するもののようで、産物掛までが箱館府の業務を引継いで「係」として動いていたのではないかと思われる。ほかにも各掛相互の関係など詳細には確認できなかった点もある。このような体制で開拓使出張所の初政は出発するのである。