郷土神社棟札編年一覧
文化六己巳(一八〇九)六月二六日 | 木直稲荷大明神 | 本殿 魚漁円満当村安全 | 松前亀田八幡宮 | 小頭 |
| | | 神主藤山和泉正季房 | 中村屋佐五兵衛 |
| | | | |
文化六年八月四日 | 正一位尾札部村稲荷大明神 | 「安鎮之證書」(書付) | 城州紀伊郡本宮司官 | |
| | | | |
文化九壬申(一八一二)一二月 | 熊泊り稲荷大明神 | 「神號吹挙」(書付) | 亀田藤山和泉 | 神祇官領長上家公文所 |
| | | | |
文化一三(一八一六)八月神真日 | 木直 | 鳥居一宇 国家安全魚漁円満 | 神主藤山主税(主膳)荘房 | 世話人 |
| | | | 中村屋佐五兵衛 |
| | | | |
文政八乙酉(一八二五)七月廿三日 | 臼尻厳嶋大明神 | 拝殿再建 天下泰平 | 神主藤山大膳正藤原荘房 | 頭取 |
| | | 箱館奉行所新井田金右衛門 | 浪岡惣右衛門 |
| | | 本社寄付高田(屋)金兵衛 | 小頭 |
| | | | 久右衛門 |
| | | | 百姓代 佐市 板木村役 茂左 |
| | | | 板木村役茂左エ門 |
| | | | 百姓代倉助 |
| | | | 熊泊村役仁右エ門 |
| | | | 百姓代市右エ門 |
| | | | 磯谷村役 久兵衛 |
| | | | 百姓代喜代松 |
| | | | |
文政八乙酉年(一八二五) | 臼尻厳島大明神 | 和幣木像八手ノ一体新調 | | |
| | | | |
文政一一丁(一八二七)七月二三日 | 川汲稲荷大明神 | □□付拝殿鳥居五宇再建 | 神主藤山大膳藤原荘房 | 小頭 |
| | | | 加賀屋金左衛門 |
| | | | 頭取久兵衛 |
| | | | |
天保七丙(一八三六)八月六日 | 木直 | | | 小頭団治 |
| | | | |
天保一一子(一八四〇)二月 | (木直)正一位稲荷大明神 | 神号(書付)「神祇管領長上家」 | 松前亀田八幡宮 | 「木直し村中」 |
| | | 大神主 藤山長門 | |
| | | | |
天保一二辛丑(一八四一)八月神直日 | 臼尻厳嶋大明神 | 鳥居一基 | 大神主藤山長門頭藤原正清 | 臼尻村若駒連中 |
| | | | |
天保一二辛丑(一八四一)八月神直日 | 木直稲荷大明神 | 拝殿三宇再建 | 大神主藤山長門頭藤原正清 | 小頭団治 |
| 八大龍神 | | 六ヶ場所取掛り杉山斧右衛門 | 頭取 与五左衛門 |
| | | 白鳥屋彦左エ門 | 別当藤太郎 |
| | | 箱館奉行 牧田七郎左エ門 | |
| | | 工藤茂五郎 | |
| | | 出勤中川小膳 | |
| | | 永井亘 | |
| | | 池田頼母正 | |
| | | 藤山大膳正 | |
| | | 永井友之進 | |
| | | | |
天保一四(一八四三)三月吉良日 | 川汲不動明主 | 護摩供養二夜三日 | 象頭山金光院 | |
| | | | |
天保一五甲辰(一八四四)八月神直日 | 木直稲荷大明神 | 鳥居一基 | 大神主藤山長門頭藤原正清 | 小頭団治 |
| 八大龍王神 | | 出勤社家 中川小膳 | |
| | | 池田有人 | |
| | | 永井相模 | |
| | | | |
弘化二乙巳(一八四五)七月二九日 | 臼尻厳嶋大明神 | 拝殿一宇 | 神主藤山長門頭藤原延清 | 頭取 久右衛門 |
| | | 箱館奉行 工藤茂五郎 | 小頭 治右衛門 |
| | | 氏家六郎左衛門 | 年寄庄三郎 |
| | | 六ヶ場所懸 松山斧右衛門 | 願 多五右衛門 |
| | | 白島彦左衛門 | 熊泊小頭 又吉 |
| | | | 年寄 又五郎 |
| | | | 板木小頭 三太郎 |
| | | | 年寄 八右衛門 |
| | | | 磯谷小頭 六兵衛 |
| | | | 世話人 小川幸吉 |
| | | | |
嘉永三庚戌(一八五〇)七月神直日 | 川汲稲荷大明神 | 拝殿一宇再建 | 神主藤山長門頭藤原延清 | 小頭重兵衛 |
| | | 出勤社家 | 年寄久兵衛 |
| | | 種田土佐正 | |
| | | 永井遠江正 | |
| | | 永井相模正 | |
| | | 若山直之進 | |
| | | | |
嘉永七申寅年(一八五四)正月吉日 | 臼尻稲生社 | 稲荷大明神御神像(木造)一体安鎮 | | |
| | | | |
安政四丁巳(一八五七)七月二八日 | 臼尻厳嶋大明神 | 鳥居一宇 | 神主藤山長門守 | 願主 小川幸吉 |
| | | | |
安政四巳(一八五七)後五月 | 正一位小田浜稲荷大明神 | 稲荷社安鎮之證書(書付) | | 小田浜村世話方 |
| | | | 市右衛門 |
| | | | 尾田浜 |
| | | | 大田浜 |
| | | | |
安政五戊午(一八五八)八月□日 | 天下泰平 | 御本殿 一宇建立 | 神主藤原延清 | 願主 |
| ヲタハマ 国家安全 | | 箱館奉行 竹内下野守 | 成田屋市右衛門 |
| 稲荷大明神 魚漁満円 | | | |
| 火災消滅 | | | |
| | | | |
安政五戊午(一八五八)八月□日 | 川汲金毘羅大権現 | 御神体 一宇再建 | 大神主藤山長門頭 | 小頭重兵衛 |
| 天下泰平 | | | 年寄久兵衛 |
| 国家安全 | | | 百姓代 石太郎 |
| 今上皇帝玉体安穏 | | | |
| 御宝祚万々歳 | | | |
| 箱館御奉行武運長久 | | | |
| 当村漁魚円満海上安全 | | | |
| | | | |
(安政年間(一八五四~六〇) | 臼尻厳島大明神 | 弁天島架橋(木造) | | 寄進東出屋多五右衛門 |
| | | | |
慶応二寅(一八六六)八月 | 臼尻稲荷大明神 | 木造鳥居一宇 | 大祭延清 | 名主多五右衛門 |
| | | | 年寄 長吉 |
| | | | 百姓代 政吉 |
| | | | 願主 永蔵 |
| | | | 直蔵 |
| | | | |
萬延元庚申(一八六〇)七月二八日 | 厳島大明神 | 鳥居・石燈籠造立 | 大神主 | 願主 |
| | | 藤山長門頭 | 小川屋幸吉 |
| | | 神主方 | 別当覚八 |
| | | 中川幸之進 | |
| | | 菊池播磨正 | |
| | | 池田典膳 | |
| | | 藤山直之進 | |
| | | 岡玉之丞 | |
| | | | |
萬延元申(一八六〇)八月四日 | 木直稲荷大明神 | 拝殿再建 | 大神主 | 小頭安右衛門 |
| | | 藤山長門守 | 年寄彦太郎 |
| | | | |
| 太田浜稲荷大明神 | 木造鳥居一宇 | 出勤社家 | 小頭又吉 |
| 箱館清水谷殿御武運長久 | | 藤山民部 | 願主若者中 |
| 松前大守松前勝千代君御武運長久 | | 池田良平 | 貢役市助 |
| 前浜漁業円満 | | 池田内匠 | |
| 昆布豊作鱈大漁 | | 遠藤主税 | |
| 疱瘡安全女産安全 | | | |
|