ビューア該当ページ

学田

392 ~ 394 / 1047ページ
 十五年三月、函館・札幌・根室県令連名で「公立学校へ地所下付ノ義ニ付」内務省あて伺い、許可を得たので、札幌県は同年九月から払下げを行った(札幌県公文録 道文一〇一七九)。学校維持のための財源確保を目的とするもので、白石村を例にとれば、野津幌山の官林五〇万坪の払下げをうけ、椴その他の木材を伐採して売払い、うち三八万坪を学田として墾成し、残りは学林とするものであった。しかし全体としてみれば、当初は伐木のみに止まり、学田開墾にまで至らないものも少なくなかったといわれる。また円山学校は上手稲村西野に払下げをうけ、小作人を入れて開墾させたが、小作料収入が教育施設の充実、村民の負担軽減に大きく寄与したのは三十年頃からといわれる(円山百年史)。十八年における学田願の状況は表4のとおりである。
表-4 学田願一覧(明治18年)
学 校面 積位 置
藻岩学校60万坪月寒村厚別(あしりべつ)
琴似学校50上手稲村西野
山鼻学校65石山官林
手稲学校20上手稲村西野
円山学校20.3148上手稲村西野
苗穂学校19.0400苗穂村渡辺豊行隣
丘珠学校15.6546丘珠村モエレ沼川向
篠路学校50琴似川沿
白石学校50下野幌野幌官林
月寒学校40下野幌野幌官林
1.明治17年中島遊園地指定前、山鼻学田に出願されたが実現せず。月寒学田はのちに厚別に設置された。豊平学田は明治23年5月許可。
2.藻岩学校は中島を学田にする計画があった。円山学校は山口村にも学田にする計画があった(「札幌県学務課視察報告書」による)。
3.山崎長吉『札幌教育史』上巻による。主要史料は『札幌県治類典』(道文9609)。