ビューア該当ページ

北海道事業管理局の設置

466 ~ 467 / 1047ページ
 上述のように、旧開拓使の諸事業は関連する諸省・府県に分轄せしめられたのであるが、しかし管轄が分散したことによって、特に北海道内の諸事業においてはかえって事務・事業の管理ならびに運営には円滑を欠く結果をもたらした。加えて北海道開発に不可欠な道路・航路・電信・物産販売などの統一的事業計画にも障害を招いた。これらの点について、十五年中に来道視察した要人ら、特に主務省の西郷農商務、佐々木工部、山田内務の諸卿らは相次いで個別ないしは連署をもって意見を陳述している(十五年十二月佐々木「北海道工場処分の儀に付上陳」、十六年一月西郷・山田・佐々木「北海道諸事業維持方法建議」、十六年六月山田「北海道及陸羽諸県巡視復命書」等)。ここにおいて、現今の諸事業分轄運営ではその所轄諸事業すらも継続維持することは困難であるとし、ここに諸事業を統轄して運営する新たな組織の創出を提議するに至った。
 このような動向を背景に道内の工部・農商務両省管轄の諸事業を総括的に管理運営する機関として、新たに農商務省管下に北海道事業管理局を十六年一月二十九日に設置したのである。この管理局長には前開拓大書記官で農商務大書記官の安田定則が就任した。そして二月十二日に農商務省は、農商務省各局処務規程中に第一九条として北海道事業管理局処務規程を追録した。この規程によると、本局に整査・会計・物産・庶務の四課が置かれ、また札幌に農業事務所・工業事務所・炭礦鉄道事務所・農学校、それに七重農工事務所、根室農工事務所と紋鼈製糖所を設けてその各種事業を分管させることとしている(公文録 農商務省)。この事務所所属の各種事業場は、十七年五月に一部事業場名の改称および分合がなされ、さらに同年六月「緩急得失ヲ考覈」して存廃・伸縮が謀られた。それによると美々缶詰場と陸運改良掛が廃され、札幌の博物場と製物試験場が札幌農学校へ転属され、また味噌醬油製造場が払下げの対象とされた。さらに事業の拡張を目指したのは札幌の麦酒醸造場・製粉場に大野養蚕場で、逆に縮小は石狩・厚岸・別海の各缶詰場に札幌製網場であった(同前)。以上の農商務省北海道事業管理局所轄の事務所ならびにそれらに所属する事業場を、その改称・転属を含めて示すと表1、また、札幌の諸工場の営業状況を示すと表2のとおりである。
表-1 北海道事業管理局所轄事務所・事業所一覧
札幌農業事務所札幌育種場
札幌博物場→ 札幌農学校へ転属(17年6月)
札幌綿羊場→ 札幌牧羊場(17・5)
真駒内牧牛場
札幌葎草園→ 札幌育種場に併合(18)
札幌桑園蚕室→ 札幌養蚕場(17・5)
新冠牧馬場→ 宮内省に転轄(16・12)
札幌工業事務所札幌工事試験場→ 札幌製物試験場(17・5) →札幌農学校へ転属(17・6)
札幌葡萄園及醸造所→ 札幌葡萄酒醸造場(17・5)
札幌麦酒醸造所→ 札幌麦酒醸造場(17・5)
札幌味噌醤油所→ 札幌味噌醤油製造場(17・5) →払下(18・5)
石狩美々缶詰所→ 石狩缶詰所(17・5)
→ 美々缶詰所(17・5) →廃止(17・6)
札幌製網所→ 札幌製網場(17・5)
札幌紡織場
札幌製粉所→ 札幌製粉場(17・5)
陸運改良係→ 陸運改良掛(17・5) → 廃止(17・6)
水車器械所
木工所
蒸気器械所
→ 札幌木工場(17・5)
錬鉄所
製鉄器械所
鋳造所
→ 札幌鉄工場(17・5)
厚別器械所→ 厚別木挽場(17・5)
炭礦鉄道事務所幌内炭礦
幌内鉄道
七重農工事務所七重試験場
七重製造所
→ 七重牧畜場(17・5)
→ 七重植物園(17・5) →七重育種場(18・6)
→ 七重製煉場(17・5) →七重水車場(18・6)
→ 大野養蚕場(17・5)
根室農工事務所根室牧馬牛場→ 根室牧畜場(17・5)
根室木挽器械所→ 根室木挽場(17・5)
厚岸別海缶詰所→ 厚岸缶詰場(17・5)
→ 別海缶詰場(17・5)
択捉鼡虎所→ 択捉猟虎猟場(17・5)
紋鼈製糖所附甜菜酒精製造所
札幌農学校本校 附農園温室
『公文録 農商務省』より作成。

表-2 北海道事業管理局所轄工場営業状況一覧(明治17年12月31日調)
工 場機関役員職工1人平均日給職員年給料計原品価格其他雑費年給以下金額合計製造価格
馬力役員職工役員職工
札幌紡織場蒸気1
水車1
9  7人男 8人
女73 
0円68銭男35銭
女14 
1738円男839円
女3128 
 9494円15199円10341円
札幌製粉場水車112 2 7 0.5237 381 520 9831貫140円1976 3017 2848
札幌鉄工場蒸気2
水車1
40 9 42 0.7348 2394 7257 17692 296 22724 32671 9733
札幌木工場蒸気1
水車2
123 17 64 0.6557 4043 8196 5671 159 19831 32229 20038
札幌葡萄酒醸造場3 15 1.5265 1662 1933 14484 18079 102
札幌麦酒醸造場4 14 1.4238 2072 1882 9628 13582 14102
札幌味噌醤油製造場2 11 0.4437 322 1237 5142 6702 6082
札幌製網場4 5 0.4943 720 656 4242 5618 3516
厚別木挽場水車282 6 18 0.5639 1219 1847 2677 5743 2728
『帝国統計年鑑』より作成。