水産博覧会

1016 ~ 1027 / 1210ページ
 新政府の基盤が漸く成り、国内の産業奨励とくに水産業の奨励に力をいれ、明治一六年五月、東京で全国の水産博覧会を開催した。
 郷土尾札部村、臼尻村、熊村から水産博覧会に生産品などを出品して褒賞授与をうけたものは、四等賞一名、褒状四名、追賞三名であった
 
  四等賞  賞牌  鮪網雛形並ニ鮪剝製  函館県臼尻村  小川 幸松
  褒 状      海参(いりこ) 外三品 〃  〃   小川喜知次郎
           花折昆布        〃尾札部村  今津 甚蔵
           元揃昆布        〃  〃   杉谷金兵衛
           肝油          〃  〃   新井田元八
  追 賞 金一〇円 寛政年間北海漁業事蹟   臼尻
                  小川幸松父     故 小川 幸吉
      金一〇円 享保年間北海漁業事蹟   尾札部
              飯田与五左衛門祖先  初代故飯田与五左衛門
    褒状  文化年間北海漁業事蹟 函館県尾札部
              飯田与五左衛門祖父  三代故飯田与五左衛門
 
明治一六年五月
水産博覧会曾褒賞授與一覧表   一、一三二(うち北海道三枚・八八名・計九一)
            計(北海道)
一等賞 賞牌 一個並金五〇円  二名(二名)
二等賞 賞牌 一個並金二〇円 一五名(三名)
三等賞状            二枚(―)
三等賞 賞牌 一個並金五円  七四名(八名)
四等賞状           一〇枚(一枚)
四等賞 賞牌 一個     一五八名(一三名)
褒状             一二枚(二枚)
褒状            八三五名(五六名)
小計             二四枚(三)
            一、〇八四名(八二名)
計            一、一〇八
 
追賞
     金五〇円       四名(二)
     金二〇円       二名(―)
     金一〇円       五名(二)
褒状             一三名(一)
計              二四名(六)
合計      二四枚 一、一〇八人
            一、一三二 三枚 八八名 九一(名)
 
明治一六年 水産博覧会褒賞授與人名一覧表(内北海道関係分 ○南茅部町関係)
  所属県出品・受賞者出品内容
一等賞勝敗 一個  
 並金五〇円  
 二人内二人根室藤野喜兵衛 塩鮭 塩鱒 鯡搾粕 漁具
  函館栖原小右衛門北海漁業
二等賞賞牌 一個  
 並金二〇円  
 一五人内三人根室柳田 藤吉塩鮭 昆布 鯡搾粕
  根室藤野伊兵衛鯡搾粕 昆布 鮭
  函館山田文右衛門北海漁業
三等賞状二人  
三等賞賞牌 一個  
 並金五円  
 七四人内八人函館佐藤伊三衛門鯡建網
  札幌興村 茂八塩鮭並鮞
  札幌小林 重吉長切昆布 刻昆布
  札幌鈴木新兵衛肝油
   西川五兵衛肝油
  根室武富安次郎長切昆布
  根室鹿島 萬平長切昆布
  札幌共救組合鯡搾粕 塩鮭 漁網
四等賞状一〇枚内一枚函館勧 業 課水産統計表一二面
四等賞賞牌 一個  
 一五八人内一二(一三人)函館栖原角兵衛代理 
   宮井寿兵衛鯡建網雛形
  函館小川 幸松鮪網雛形並鮪剥製
  札幌西川貞二郎鮭大房網雛形並鯡搾粕
  札幌中島 重助鱈漁業雛形並漁舟雛形 鈎
   青山 留吉 
  札幌岩内郡漁業人総代 
   鈴木 嘉平海参 鯣
  札幌栖原小右衛門代理 
   山本又三郎塩鮭 緋搾粕
  根室高橋 伊助塩鮭 塩鱒
  函館升谷 友七刻昆布
  根室田中正右衛門長切昆布
  札幌白鳥 栄作鯡搾粕
  札幌漁業人総代 
   鬼山六三郎鯡搾粕外二品
  函館山田六右衛門北海漁業
褒状一二枚内二枚札幌勧 業 課水産図 漁業日誌 石決明生殖調査書
  根室勧 業 課管内捕魚採藻略記
褒状八三五人内五六人函館船木 重信鯡網三種
   〃岩井 茂吉鮭建網雛形
   〃齊藤久右衛門
   〃辻 寿次郎
  札幌篠津屯田兵
三瓶 留松
外一六名
魚網一七反
  札幌山鼻屯田兵
佐伯三郎治
外一六名
魚網一八反
   〃琴似屯田兵
小松  勇
外三五名
魚網三六反
   〃高島郡色内町
外三ヶ町
鯡建網雛形
   〃瀬川善兵衛
太釜 甚八
鯡袋網
   〃発寒屯田兵
小屋敷新吾
外二名
魚網三反
   〃山鼻小学校生徒総代
新妻 八弥
漁網四反
  函館吉田 富藤昆布採具二種(方言 ソウ・マッカ)
  札幌小樽郡銭函村
外三ヶ村二ヶ町
緋漁場雛形
  函館長尾清右衛門身欠鯡 鯣・鯡鯑
  札幌青山 留吉棒鱈
   長尾 福蔵身欠緋
  函館吉見三之丞
   〃太田村外三ヶ村総代
山口吉五郎
   〃小川喜知次郎海参外三品
   〃渡辺 力松海参
  札幌小林吉三郎海参 乾鮑
  函館青山三次郎乾鮑
  根室小島利兵衛乾牡蛎 牡蛎佃煮
  札幌矢本蔵五郎塩鮭
   〃三上 幸助
   〃林  重吉
  根室三沢 立造
   〃佐藤久右衛門
   〃相沢 米治
  札幌穴沢 忠吾雲丹
   〃糸谷喜左衛門鯡切込漬
  函館今津 甚蔵花折昆布
   〃杉谷金兵衛元揃昆布
  根室工藤吉次郎長切昆布
   〃鈴木庄太郎
   〃横浜長次郎
   〃小川治三郎
   〃鈴木 源蔵
外六名
  函館小川長之助水獣皮四種並鯊革
   〃新井田元八肝油
  札幌水島新五郎鰮搾粕
  函館乙部村総代
沢田 勗 菊池建蔵
肥料鯡四種 食用鯡三種
   〃三ツ谷村総代
佐藤作五郎
杉本 善作
肥料二三種 食用鯡二種 乾鮑 海参
   〃突符村総代
新谷篤治郎
中村 善作
肥料鯡四種 食用鯡二種 海参
  札幌中村 弥吉鯡搾粕
   〃厚田村総代
佐藤 辨蔵
中居喜代吉
搾粕 身欠緋
   〃高橋徳兵衛鰮搾粕 緋搾粕
   〃井尻 静蔵鯡搾粕
   〃青島 安蔵
   〃寺田 磯吉
  函館上磯郡茂辺地村養成鮭兒
   〃岡野  頼
佐治 為泰
鮭種育法 並鮭
   〃吉田三郎右衛門北海漁業
   〃岩田 金蔵 
   〃金子元三郎 
   〃岡田伝五郎 
計  一、一〇八   
追賞 二四人金五〇円  
四人内二人 函館高田篤太郎祖先
高田屋嘉兵衛
寛政年間北海漁業事蹟
   〃村山伝兵衛九代祖
故村山伝兵衛
明和寛政年間北海漁業事蹟
 金二〇円  
 金一〇円  
  五人内二人函館小川幸松父
小川幸吉
寛政年間北海漁業事蹟
   〃飯田与五左衛門祖先
初代
故飯田与五左衛門
享保年間北海漁業事蹟
 褒状  
  一三人内二人函館飯田与五左衛門祖父
三代
故飯田与五左衛門
文化年間北海漁業事蹟
   札幌野口又蔵父
故野口 又蔵
弘化年間昆布蕃殖事蹟

 
   水産博覧会
           函館縣下
亨保年間        渡島茅部尾札部
 北海漁業事蹟      飯田與五左衛門 祖先
              初代
            故 飯 田 與五左衛門
 夙ニ北海ニ航シ漁場ヲ新設シ内地ノ漁夫ヲ移シテ大
 大ニ漁業ヲ改良ス其功労甚著シ
            岩 島 匡 徴 印
      審査官   小 野 職 愨 印
            河 野 雄次郎 印
 全拾圓
      審査部長 従七位 松原 新之助  印
      審査長  従五位勲五等 田中芳男 印
 右ノ薦告ニ據リ追賞シ以テ之ヲ表章ス
 明治十六年五月二十一日
   農商務卿正四位勲一等 西 郷 従 道 印

[水産博覧会褒状 飯田與五左衛門]

 
   水産博覧会
          函館縣下
文化年間        渡島茅部尾札部
 北海漁業事蹟      飯田與五左衛門 祖父
            三代
          故 飯 田 與五左衛門
 父祖ノ遺業ヲ継キ励精刻苦漁場ヲ増設シ澤ヲ子孫ニ
 遺ス其功労著シ
            小 野 職 愨 印
       審査官  岩 島 匡 徴 印
  褒         河 野 雄次郎 印
  状    審査部長 従七位 松原 新之助印
       審査長 従五位勲五等 田中芳男印
 右ノ薦告ニ據リ之ヲ追賞ス
 明治十六年五月二十一日
   農商務卿正四位勲一等 西 郷 従 道 印

[水産博覧会褒状 飯田與五左衛門]