宮代町立図書館/宮代町デジタル郷土資料

当事業は公益財団法人図書館振興財団の平成28年度振興助成事業・平成29年度提案型助成事業として助成を受け実施しております。

宮代町は、縄文時代に奥東京湾を臨む大宮台地に位置していたため、約8000年前から「ムラ」を形成し、中世には鎌倉街道沿いの集落として、近世には日光御成街道沿いの徳川家の経済基盤を支える農村として発展してきました。そのため、前原遺跡等の出土品、中世の「西光院阿弥陀如来像及両脇侍像(国指定重要文化財)」、近世の農村状況を伝える「騎西領落堀堰論裁許状」、江戸庶民の旅日記「道中日記覚」、庶民信仰を示す「円空仏」、近世の貴重書「五魂説 完」等の文化遺産を多数保有しています。これらの文化遺産をデジタル化して公開します。
『宮代町史』の本文、各資料の目録を対象とした「検索閲覧システム」をご利用いただけます。 詳しい閲覧方法についてはヘルプをご覧下さい。

宮代町(みやしろまち)大発見(だいはっけん)地図(ちず)から調(しら)べる宮代町(みやしろまち)

マップ

宮代町みやしろまちってどんなところでしょうか。ここでは、宮代町みやしろまち公共施設こうきょうしせつ歴史的れきしてきなものについて説明せつめいをしています。どんなものがあるのか、のぞいてみませんか。

宮代町史

宮代町史

平成14~15年刊行の『宮代町史』通史編・民俗編・ビジュアル版をフルテキスト化して公開します。
任意のキーワードから検索して読むことができます。

宮代町の偉人・島村盛助

島村盛助

夏目漱石の門下生として岩波書店初の英和辞書の編さんや「失楽園」(ミルトン作)の翻訳者として知られる島村盛助。
この郷土が生んだ偉人、島村盛助の足跡について「広報みやしろ」で5年間全60回にわたって連載された記事と関連する資料です。

宮代町文化財

公開資料の利用権等は、資料の所有者等にあるため、本ウェブサイトからのダウンロード及び印刷はできません。
資料のご利用等に関するお問い合わせは、宮代町郷土資料館(0480-34-8882)までお願いします。

  • 前原遺跡縄文土器
  • 阿弥陀三尊像
  • 北条康成判物
  • 北条氏房判物
  • 徳川家康画像
  • 粟田口焼葵紋茶碗
  • 百間村絵図
  • mi03
  • mi04
  • mi39
  • mi01
  • mi47
  • mi05
  • mi06
  • mi40
  • mi22
  • mi35
  • mi36
  • mi23
  • mi24
  • 大日本国府県便覧
  • 埼玉県置郡分画図
  • 時刻表
  • 鉄道線路および賃銭里程表
  • mi25
  • mi26
  • mi27
  • mi30
  • mi31
  • mi28
  • mi34
  • mi29
  • mi37
  • mi33
  • mi32