南茅部町史 上巻 目次

 / 1210ページ
                         題字  小林 露竹
 発刊のことば               南茅部町長  飯田  満
第一編 郷土の自然
 第一章 位置………………………………………………………………………三
  第一節 位置……………………………………………………………………三
  第二節 地質……………………………………………………………………三
 第二章 地勢……………………………………………………………………一七
  第一節 地形…………………………………………………………………一七
 第三章 生物……………………………………………………………………二三
  第一節 植生…………………………………………………………………二三
    はじめに  植生概説  むすび
  第二節 海藻…………………………………………………………………三八
    沿岸の海藻  南茅部町沿岸に産する海藻一覧
  第三節 動 物 ―鳥類・昆虫―…………………………………………六一
    位置・地形  鳥類  昆虫  南茅部町昆虫目録  むすび
  南茅部町の植生・海藻・動物(写真)……………………………………八九
第二編 先史
 第一章 先史時代……………………………………………………………一〇七
  第一節 はじめに…………………………………………………………一〇七
  第二節 先土器時代………………………………………………………一〇八
  第三節 縄文時代…………………………………………………………一一〇
  第四節 続縄文時代………………………………………………………一五四
  第五節 その他の時代……………………………………………………一五八
第三編 郷土への渡海
 第一章 蝦夷地………………………………………………………………一七一
  第一節 蝦夷地……………………………………………………………一七一
    アイヌ  志海苔古銭  渡海  郷土の開基
  第二節 史書に記された郷土(その一)………………………………一八一
    津軽一統志  松前蝦夷図  蝦夷商賈聞書  えぞのてぶり  松前国中記
  第三節 幕府直轄以後……………………………………………………二三二
    箱館六箇場所  文化・文政以後の収納  村役人
  第四節 史書に記された郷土(その二)………………………………二九四
    蝦夷日誌  嘉永七年六箇場所書上  蝦夷行程記  入北記
第四編 戸口と地名
 第一章 戸口と名字…………………………………………………………三〇七
  第一節 戸口………………………………………………………………三〇七
    アイヌの戸口  郷土の戸口  明治の戸口  戸口の増減
  第二節 名字………………………………………………………………三二二
    郷土の名字  屋号  家印  帆印
 第二章 地名…………………………………………………………………三三六
  第一節 地名の歴史………………………………………………………三三六
    地名のうつり変わり  臼尻村字名改正  南茅部町  旧尾札部  村の字名改正
  第二節 河川の名…………………………………………………………三六七
第五編 行政
 第一章 村政のはじめ………………………………………………………三七五
  第一節 箱館戦争…………………………………………………………三七五
    幕軍上陸  土方隊川汲峠進攻  箱館戦争と郷土  官軍反攻  箱館戦争余話
  第二節 村用役所…………………………………………………………三九五
    明治の村  副戸長村用掛
  第三節 戸長役場…………………………………………………………四〇三
    戸長役場設置  町村制度の沿革
 第二章 二級町村制…………………………………………………………四四三
  第一節 二級町村制施行…………………………………………………四四三
    二級町村制  村会  村役場  指定村
 第三章 町村の自治制………………………………………………………四六五
  第一節 村政 新しい村から合併まで…………………………………四六五
    尾札部村  臼尻村  村議会
  第二節 町村合併促進……………………………………………………四八二
    町村合併促進法施行  三村合併促進  二か村合併へ
 第四章 南茅部町……………………………………………………………五〇八
  第一節 鈴木町政…………………………………………………………五〇八
    村の廃置・分合  町制施行
  第二節 米田町政…………………………………………………………五四四
    米田町長略歴  町政の方針  ばんだい号遭難
  第三節 佐藤町政…………………………………………………………五四四
    佐藤町長略歴  町政執行方針
  第四節 飯田町政(現)…………………………………………………五七七
    飯田町長略歴  町政の方針
  第五節 南茅部町議会……………………………………………………五八〇
  第六節 役場の機構………………………………………………………五八八
    村役場の機構(昭和七年)  村から町へ  現在の行政機構図
第六編 漁業
 第一章 郷土の漁業…………………………………………………………五九七
  第一節 昆布漁業…………………………………………………………五九七
    史書と昆布  元揃昆布  幕末の昆布の景況  明治初期の昆布場  昆布漁業の改良
    漁家の経済と海産商  大正・昭和初期  昭和二〇年以後の昆布漁業
  第二節 鱈つり漁業………………………………………………………七五六
    江戸時代の鱈漁  明治以後の鱈つり漁業
  第三節 定置漁業…………………………………………………………八二三
    四大定置漁業地  田代式大謀網  北海道の大謀網  漁場の沿革  共同網
    臼尻村網方境界争い  明治後期の定置漁業  大謀網古老談  落し網
    漁業制度改革  定置網
  第四節 鰛・鰊漁業………………………………………………………九六一
    鰛漁業  鰊漁業
  第五節 イカ釣り漁業……………………………………………………九九三
    幕末・明治のイカ釣り漁  大正・昭和(戦前)のイカ釣り漁  戦後のイカ釣り漁
  第六節 漁具……………………………………………………………一〇〇七
    明治初期の漁具漁法
  第七節 博覧会…………………………………………………………一〇〇九
    博覧会等の沿革  函館水産陳列場陳列品調  水産博覧会  蛯谷金太郎出品  勧業博覧会
  第八節 出稼ぎ…………………………………………………………一〇三一
    江戸時代の出稼ぎ  北へ進む出稼ぎ  ニシン場の雇  出稼ぎと棄権  本州への出稼ぎ
 第二章 漁業組合…………………………………………………………一〇四九
  第一節 漁業組合の創立………………………………………………一〇四九
    漁業申合規則の概要  創立期の役職者
  第二節 漁業法成立へのあゆみ………………………………………一〇七一
    茅部・山越水産組  板木の分離独立と境界紛争  尾札部村漁業組合創立
  第三節 大正から昭和へ………………………………………………一〇八一
    水産会  沿岸漁業の近代化  漁業概況  管内漁業組合一覧  経済更生計画の策定
  第四節 無限責任漁業協同組…………………………………………一一〇〇
    水産会の合併へ  漁業協同組合に改組  水産施設
  第五節 漁業会…………………………………………………………一一一一
    漁業会に改組  漁村の民主化
  第六節 新しい漁業協同組合…………………………………………一一一九
    水産法制定  地区に組合設立  漁業協同組合のあゆみ
 第三章 漁況………………………………………………………………一一六一
  第一節 魚獲高…………………………………………………………一一六一
 第四章 海区………………………………………………………………一二〇六
  第一節 海区漁業調整委員会…………………………………………一二〇六