表48 県内諸会社(銀行) |
(明治35年現在) |
銀行名 | 創立年月 | 所在地 | 公称資本金 | 払込資本金 | 株主人員 |
明治 年 月 | 人 | ||||
合名会社 金兵衛銀行 | 33. 7 | 西郡車力村 | 25,000 | 25,000 | 9 |
同 泉山銀行 | 30.11 | 三戸郡八戸町 | 50,000 | 50,000 | 7 |
同 関銀行 | 31. 2 | 弘前市親方町 | 35,000 | 35,000 | 6 |
合資会社 高谷銀行 | 25. 7 | 西郡木造町 | 50,000 | 50,000 | 5 |
同 金木銀行 | 30. 7 | 北郡金木村 | 20,000 | 20,000 | 11 |
同 野村銀行 | 32.10 | 上北郡野辺地町 | 100,000 | 100,000 | 4 |
同 弘前両益銀行 | 27. 2 | 弘前市親方町 | 30,000 | 30,000 | 9 |
同 立誠銀行 | 28. 2 | 同 土手町 | 20,000 | 20,000 | 3 |
株式会社 木造両盛銀行 | 26.12 | 西郡木造町 | 105,000 | 94,000 | 66 |
同 集盛貯蓄銀行 | 32. 9 | 同 | 50,000 | 25,000 | 106 |
同 黒石銀行 | 30.10 | 南郡黒石町 | 200,000 | 190,000 | 45 |
同 藤崎銀行 | 30. 1 | 同 藤崎村 | 50,000 | 43,750 | 64 |
同 尾上銀行 | 33. 5 | 同 尾上村 | 100,000 | 85,000 | 37 |
同 南陽銀行 | 34. 4 | 同 黒石町 | 70,000 | 45,500 | 18 |
同 板柳銀行 | 33. 5 | 北郡板柳村 | 50,000 | 37,500 | 21 |
同 五所川原銀行 | 30. 6 | 同 五所川原町 | 125,000 | 125,000 | 69 |
同 上北銀行 | 29. 7 | 上北郡野辺地町 | 150,000 | 112,500 | 37 |
同 階上銀行 | 15. 9 | 三戸郡八戸町 | 120,000 | 99,000 | 75 |
同 八戸商業銀行 | 30. 9 | 同 | 100,000 | 100,000 | 63 |
同 八戸貯蓄銀行 | 30. 9 | 同 | 30,000 | 12,000 | 61 |
同 三戸銀行 | 31.11 | 同 三戸町 | 50,000 | 50,000 | 106 |
同 第五十九銀行 | 30. 9 | 弘前市本町 | 1,000,000 | 790,000 | 680 |
同 弘前銀行 | 24. 5 | 同 | 500,000 | 340,000 | 336 |
同 弘前商業銀行 | 29. 4 | 同 百石町 | 200,000 | 110,000 | 109 |
同 津軽銀行 | 31. 7 | 同 元寺町 | 100,000 | 70,000 | 57 |
同 弘前貯蓄銀行 | 29.10 | 同 本町 | 30,000 | 30,000 | 54 |
同 青森商業銀行 | 27. 9 | 青森市浜町 | 400,000 | 280,000 | 117 |
同 青森貯蓄銀行 | 29. 7 | 同 大町 | 30,000 | 15,000 | 15 |
同 青森県農工銀行 | 31. 6 | 同 米町 | 600,000 | 600,000 | 1,845 |
同 青湾貯蓄銀行 | 32.12 | 同 浜町 | 50,000 | 12,500 | 18 |
前掲『青森銀行史』 |
注 弘前銀行は明治24年創立当時、弘前進新銀行であったが、同27年に改称された。 |
表49 県内本店銀行の推移 |
年末 | 本店数 | 支店・ 出張所数 | 払込資本金 |
明治 | 円 | ||
22年 | 4 | 3 | 362,000 |
24年 | 4 | 3 | 404,367 |
25年 | 5 | 2 | 370,000 |
26年 | 7 | 4 | 416,000 |
27年 | 9 | 4 | 508,000 |
28年 | 10 | 5 | 560,000 |
29年 | 13 | 6 | 867,650 |
30年 | 20 | 7 | 1,764,000 |
31年 | 23 | 6 | 2,057,200 |
32年 | 24 | 9 | 2,173,688 |
33年 | 27 | 9 | 2,572,250 |
34年 | 29 | 10 | 2,823,000 |
35年 | 29 | 10 | 2,997,250 |
36年 | 29 | 8 | 3,087,250 |
37年 | 29 | 7 | 3,122,750 |
38年 | 29 | 11 | 3,311,750 |
39年 | 29 | 12 | 3,466,250 |
40年 | 29 | 14 | 4,114,500 |
41年 | 29 | 16 | 4,472,500 |
42年 | 29 | 15 | 4,465,800 |
43年 | 29 | 18 | 4,524,300 |
44年 | 29 | 19 | 4,535,550 |
45年 | 28 | 20 | 4,944,050 |
前掲『青森銀行史』 | |
注 | 普通銀行、貯蓄銀行の合計で農工銀行は含まず。 |
明治23年は欠年となっている。 |
なお、表48で明治十二年五月に創立された第百五十国立銀行が掲載されていないのは、明治二十九年五月に能登国(現石川県)に移転したためである。
弘前市には、明治十二年に開業した第五十九国立銀行ののち、明治二十四年に弘前進新銀行(明治二十七年弘前銀行に改称)が開業すると、明治二十七年弘前両益銀行、二十八年立誠銀行、二十九年弘前商業・弘前貯金銀行、三十一年関・津軽銀行と相次いで開業し、明治三十五年時点で県下三〇行のうち、八行の本店銀行を有する金融の中心都市となった(青森・八戸の本店銀行はそれぞれ四行にすぎない)。明治二十年代以降に開業したこれらの銀行の設立状況は次のとおりである。
弘前銀行 明治十五年、弘前市大字本町一〇〇に設立された弘前進新社が、二十四年に改組発展して弘前進新銀行となり、二十七年に弘前銀行へと改称された。弘前進新銀行に改組した当時の頭取は武田甚左衛門、取締役は村林嘉左衛門・宮本甚兵衛、同兼支配人には武田荘七が就任した。
弘前商業銀行 明治二十九年、弘前市大字百石町二四に設立。設立に関する目論見書は近・現代1No.四〇八を参照。初代専務取締役(頭取と同じ)は弘前市大字東長町で酒造業を営む菊池定次郎、取締役は弘前市大字松森町で呉服商を営む宮川久一郎、弘前市大字土手町で茶商を営む佐藤誠四郎が就任した。
関銀行 明治三十年、弘前市大字親方町三三に設立。弘前市で屋号を「カネ五」と称する小間物商を営む関清六とその一族によって作られた同族銀行で、前身は金廻舎という貸金業であった。社長は関清六、業務担当社員には関藤吉・関平八が就任した。
(前掲『青森銀行史』)