目 次 | ページ | 画像 |
目次 | |  |
まえがき | 1 |  |
第1章 おいたち | 7 |  |
1 古代の遺跡 ー原始・古代ー | 9 |  |
銅鐸の発見 山の神遺跡 松東遺跡 越前遺跡 木船廃寺 | |  |
2 中世の遺跡 ー平安時代ー | 16 |  |
池田荘 山の神集落跡 | |  |
3 近世の村のうつりかわり | 20 |  |
各町の歴史と町名の由来 北島町のうつりかわり 村と堤 | |  |
4 近代の村のうごき | 36 |  |
和田村役場のうつりかわり 中ノ町村役場のうつりかわり 東南海地震 空襲と艦砲射撃 農地改革 土地改良事業 下石田土地改良区 永田土地改良区 浜松市東北部土地改良区 和田土地改良区 中ノ町第一土地改良区 中ノ町第二土地改良区 中ノ町第三土地改良区 | |  |
第2章 東海道にそって | 55 |  |
1 昔懐かしい東海道 | 57 |  |
江戸時代の東海道 街道筋の村々と松並木 傍示杭 板橋・土橋 道幅 掃除町場 一里塚 立場茶屋 脇道姫街道 | |  |
2 現在の主要道路 | 73 |  |
旧東海道から浜松バイパスへ 主な県道と和国道路 愛称標識 | |  |
3 東海道にかかる橋 | 81 |  |
天竜川の渡船 江戸時代の船橋 旧東海道の天竜川木橋 池田橋 天竜川橋 新天竜川橋 安間川にかかる橋 | |  |
4 東海道の交通 | 96 |  |
"東海道線の開通と天竜川駅 天竜運輸会社と半場線 現在の天竜川駅 東海道を走る乗合馬車 中野町軽便鉄道 軌道自動車 乗合自動車の全盛" | |  |
第3章 川とくらし | 107 |  |
1 天竜川のうつりかわり | 109 |  |
麁玉川 天宝堤 広瀬川 天竜川 彦助堤 | |  |
2 あばれ天竜川 | 115 |  |
洪水年表 水防体制 大水の時の様子 | |  |
3 天竜川の治水事業 | 120 |  |
金原明善の治水事業 治河協力社の事業 水利学校の設置 国や県による治水事業 | |  |
4 天竜川の利用 | 123 |  |
筏流し 舟運 河川敷地の利用 兼用道路 | |  |
5 天竜川で栄えた中野町 | 127 |  |
6 安間川のうつりかわり | 129 |  |
昔の安間川の流れ 篠ケ瀬大池 大法堤 北島地内の新安間川構築 安間川構築余話 満蒙開拓青少年義勇軍の少年たちのその後 安間川構築後日談 安間川との日常的なかかわり 安間川改修促進期成同盟会 中野町都市下水排出口 安間川のまとめ | |  |
7 松小池川のうつりかわり | 142 |  |
松小池川の源 流れのうつりかわり 地域住民とのかかわり 柏木橋の堰 松小池川の改修 最近の松小池川 松小池川のまとめ | |  |
第4章 なりわい | 151 |  |
1 農業の昔と今 | 153 |  |
戦前の農業 戦後の農業 農業協同組合 温室園芸 全日本豚共進会 レタス生産 | |  |
2 工鉱業の昔と今 | 173 |  |
木材工業 織物工業 ゴム工業と製鋸業 マキ製作所 三立製菓 天竜川の砂利事業 | |  |
3 商業の昔と今 | 186 |  |
金原酒造「さ 昔からの店 〈キ安間喜次郎商店 江戸屋 戦後の東海道通り 自動車販売 自動車修理 燃料 金融・保険 東名浜松インター周辺の倉庫・運輸 | |  |
第5章 民話 | 199 |  |
1 伝説 | 201 |  |
天狗の火 長光寺の阿弥陀さま 於松池 嫁橋・子埋橋 篠ケ瀬の玉薬師さま 白鳥の富士石 | |  |
2 由来 | 209 |  |
大念仏 子安神社 子安神社と子育地蔵 六所神社 大𤭖神社 松之浦神社 八柱神社 國源靈神の碑 長伝寺と村尾多聞の墓 普伝院 安間の木潤亭 松隠庵 妙恩寺と法橋の松 権現小社 家康と西泉寺の観音堂 鶴翁山松林禅寺 明治大帝玉座迹 明治天皇御野立所阯 | |  |
3 縁起 | 231 |  |
六所神社の泥棒・悪病よけ 木船薬師堂 出世大弁財尊天 弁天堂と弁天池 九千部菩薩 六地蔵 南無延命子育地蔵尊 | |  |
4 伝承 | 235 |  |
煤はらい 注連飾り 餅搗き 門松 元旦書初め とろろ汁 鏡開き 小正月 初えびす 節分 ひな祭り お彼岸 端午の節句 田植え 農休み 七夕 お盆 二百十日 お月見 神立ち・神迎え 地の神様 冬至 庚申講 秋葉灯籠 | |  |
第6章 文化を支える | 247 |  |
1 学校教育と子供のくらし | 249 |  |
和田学校と中野町学校 明治・大正のころの学校と子供たち 昭和二十年までの学校と子供たち 第二次世界大戦後の学校と子供たち 天竜中学校の設立 和田東小学校の新設 和田幼稚園・中ノ町幼稚園と中ノ町保育園 | |  |
2 郷土の歴史に残る人々 | 271 |  |
安間了願 小枝粂次郎 金原明善 大𣘺島太郎 石山脩平 高栁健次郎 杉浦睦夫 | |  |
3 公民館とさまざまな公共施設 | 286 |  |
中ノ町公民館・和田公民館を吸収した天竜公民館 さまざまな公共施設 | |  |
4 和田・中ノ町地区の神社・仏閣 | 291 |  |
資料提供・ご協力いただいた方々 | 295 |  |
参考文献 | 296 |  |
編集後記 | 298 |  |
あとがき | 300 |  |