一 弘前市の位置および外形

1 ~ 4 / 425ページ
 弘前市はおもに津軽平野南部の盆地に位置する。岩木川が平野中央部を悠々と流れ、西側には秀峰岩木山がそびえている。
 図1は弘前市の位置とその外形を示している。岩木山東半麓から岩木川と支流である平川より西側にかけて南北に帯状に分布し、また岩木川中流域の大秋(たいあき)川との合流点付近には飛び地が存在する。おおむね岩木川沿いの悪戸(あくど)から藤代(ふじしろ)付近を境として南北で地形の発達が異なり、岩木川以北では岩木山麓に展開する山麓扇状地、平野縁辺の火砕流台地、そして沖積低地が発達している。山麓扇状地から火砕流台地にかけてはりんご園として、沖積低地は水田として土地利用されている。南半では白神(しらかみ)山地とこれに続く大鰐(おおわに)山地が展開し、そして山地から平野部への出口付近には扇状地が、下流側には扇状地性の低地および氾濫原(はんらんげん)(1)が発達している。山地縁辺から扇状地にかけてはりんご園として、扇状地性の低地から氾濫原にかけては水田として利用されている。総じてその面積は二七三・八一平方キロメートルである。

図1 弘前市の位置と外形

 弘前市の東西南北の端をみると、まず最北端は岩木山北麓に位置する十腰内(とこしない)および長前(ちょうまえ)付近の、北緯四〇度四五・五分、東経一四〇度二〇・二分で、西津軽郡鯵ヶ沢町と森田村、北津軽郡鶴田町に隣接し、長前川流域および廻堰(まわりぜき)大溜池南岸で境している。最西端は同じ岩木山北麓を流れる鳴沢(なるさわ)川(源流部は大鳴沢)流域の北緯四〇度四三分、東経一四〇度一七・四分であり、西津軽郡鯵ヶ沢町と隣接する。
 最南端は大和沢(おおわさわ)川が発源する秋田県境の長慶(ちょうけい)森(九四三メートル)から三ッ森(九四九メートル)へと連なる稜線(りょうせん)部にあって、北緯四〇度二八・五分、東経一四〇度二六・五分である。稜線の延長部には大鰐町と境する西股(にしまた)山(九五四メートル)・尾開(おびらき)山(五〇九メートル)などの山稜(さんりょう)が、相馬村と境する稜線の延長部には久渡寺山(くどじやま)(六六三メートル)などが連なっている。
 最東端は平川から東側に張り出した乳井(にゅうい)および薬師堂(やくしどう)付近の、北緯四〇度三二・四分、東経一四〇度三六・一分で、背後の平賀丘陵には大舘(おおだて)山(三四六メートル)・糠森(ぬかもり)(二七一メートル)・阿蘇ヶ岳(あそがだけ)(四九四メートル)などの山稜が位置している。
 なお、岩木川と支流大秋川との合流点付近に位置する飛び地には高野(こうや)、国吉(くによし)、中畑(なかはた)などの集落があり、その西端が北緯四〇度三六分、東経一四〇度一七・九分、東端が北緯四〇度三五・六分、東経一四〇度二二・五分である。