今月のピックアップ

192件
説明・解説

毎年11月13日は「うるしの日」です。
平安時代、文徳(もんとく)天皇の第一皇子惟喬(これたか)親王が京都・嵐山の法輪寺に参籠し、虚空蔵菩薩からうるしの製法、漆器の製造法を伝授されたのがこの日であるという伝説から日本漆工協会が制定しています。
防腐、防虫、防水効果に優れる漆は塗料としてだけではなく、接着剤として土器を修繕し、仏像に金箔を貼り、絵具として着物を彩り、暮らしの様々な場面に活用されてきました。
今回は漆塗りの製品や、漆に関連する資料をピックアップしました。

/ 20ページ
画像
恵庭市教育委員会 / カリンバ遺跡と恵庭市史料 DIGITAL ARCHIVE
画像
置戸町立図書館 / 置戸町デジタル郷土資料館
画像
置戸町立図書館 / 置戸町デジタル郷土資料館
画像
置戸町立図書館 / 置戸町デジタル郷土資料館
画像
置戸町立図書館 / 置戸町デジタル郷土資料館
画像
置戸町立図書館 / 置戸町デジタル郷土資料館
画像
置戸町立図書館 / 置戸町デジタル郷土資料館
画像
置戸町立図書館 / 置戸町デジタル郷土資料館
画像
置戸町立図書館 / 置戸町デジタル郷土資料館
画像
置戸町立図書館 / 置戸町デジタル郷土資料館
/ 20ページ