ビューア該当ページ

熊害

1009 ~ 1011 / 1047ページ
 開拓使以来、人畜・耕作物等を損傷する有害鳥獣に対し賞金をもって獲殺奨励してきたことは第五編九章において触れた。
 十九年以降においても、札幌の開墾地や放牧場には毎年のように熊が出没し、人畜・耕作物への被害は僅少ではなかった。十九年の札幌郡における有害獣獲殺数は、熊六六頭、狼二三八頭におよび、その手当金は二五七八円にのぼっている(北海道庁統計書)。表28は、二十年代の札幌近辺の熊の害と獲殺概要を当時の新聞から拾ったものである。この表によれば、多くの耕作物が荒らされたり、また放牧地の馬が被害に遭っている。時には二十九年のように人命が奪われることもしばしばであった。これは動物の生態系に人類が踏み入ったからにほかならない。
表-28 熊害と獲殺概要(明治二十年代の新聞による)
年月日場所概要
20・6・ 平岸村真駒内放牧場近村某の放牧中の持馬二頭大疵を負い斃死。屯田兵ら捜索と。
21・5・ 月寒村字右股奥山中篠路村早山米三(兄)七頭銃殺、弟留吉八頭銃殺。兄二七円、弟二四円下付。
6・9発寒村鉄道線路東北五百間の谷地苗穂村伊藤吉太郎一頭銃殺。
6・14山鼻村渥美直茂所有地東南豊平川円山村原田与吉外三人、親熊一頭子熊二頭を発見、子熊一頭を斧で打ち殺す。
1~6月札幌郡二十一年一月~六月の捕獲有害獣、熊七六頭、狼四頭、手当金二四〇円。
6・ 山口村山中六月下旬頃より村民を驚かせ、馬数頭をさらって暴れる。七月九日より屯田兵一〇人銃を携帯して熊狩。熊、銭函山中に逃れる。
9・15琴似村宇新琴似鉄道傍琴似村岩佐善治、二頭のうち一頭銃殺、四足を添えて郡役所へ届出。
10・11月寒村月寒村山内久助、佐甚五郎持馬一頭をさらった熊一頭銃殺。
11・11篠路村篠路村能登酉雄、字モエリト沼にて大熊二頭獲殺。
22・1・22平岸村真駒内と石山への岐道より石山ヘー四、五丁大熊一頭、小熊二頭を連れ耕地を荒らすと。
9・6平岸村真駒内字中島放牧場へ真駒内種畜場の放牧中の馬三頭、熊により重傷。
24・7・8白石村煉瓦製造所熊一頭現れ、職工ら斧、山刀で格闘。高橋仁三郎銃殺。四円下付。
7・14上手稲村同村小嶋儀右衛門、飼馬数頭を道路より四、五十間の草原に放牧。馬一頭熊に腹部残らず食われる。大熊一頭現れるが銃発火せず逃走。
9・ 苗穂村同村小学校用地、数頭の熊群れをなし畑を荒し、玉蜀黍、南瓜など食いつくし被害大。村民日夜集会防御法を練る。
25・10・12平岸村真駒内種畜場字中島放牧中の馬二回熊に襲われ、頭部、臀部を傷つけられる。
29・5・3藻岩山山鼻兵村鎌田某、大熊二頭、小熊一頭に出遭い、大熊一頭、小熊一頭銃殺。
9・2白石村煉瓦製造所八月下旬より、煉瓦製造所半丁のところより月寒村に通ずる間両側十余丁の畑地作物荒らされる。佐々木直一外一人熊に襲われ死亡、一人重傷。五日大熊一頭銃殺。