郷土史料

郷土史料

郡上市歴史資料館デジタルアーカイブ

古文書

 「坂東家文庫」の大名・青山家に関する史料や、戊辰戦争に関する紙本墨書『心苦雑記』など、保存して後世に伝えていく貴重な文書資料をデジタル化して紹介しています。

坂東家文庫を含む資料群(うち古文書)

宝暦の郡上一揆のあと当地を治めた大名青山家と、その家臣であった縣(あがた)家・坂東(ばんどう)家に関する資料群。一部は坂東家文庫として郡上市重要文化財に指定されている。未指定分を含めると、文書・絵図・写真・工芸品など、江戸時代前期から昭和前期にかけての約1,600点の資料からなる。

徳川将軍領知宛行状ほか

徳川歴代将軍が青山氏に対して領地の支配を認める際に発給した領知宛行状であり、対になって発給される領知目録はその領地の明細を記したものである。他の大名家と同様多くは写だが、一通のみに朱印がある。

徳川秀忠領知宛行状写
徳川秀忠領知宛行状写
徳川秀忠領知宛行状写
徳川秀忠領知宛行状写
徳川秀忠領知宛行状写(包紙のみ)
徳川秀忠領知宛行状写(包紙のみ)
徳川家綱領知宛行状写
徳川家綱領知宛行状写
徳川綱吉領知宛行状写
徳川綱吉領知宛行状写
徳川家宣領知宛行状写
徳川家宣領知宛行状写
徳川家宣領知宛行状写
徳川家宣領知宛行状写
徳川家宣領知宛行状写
徳川家宣領知宛行状写
徳川吉宗領知宛行状写
徳川吉宗領知宛行状写
徳川家重領知宛行状写
徳川家重領知宛行状写
徳川家重領知宛行状写
徳川家重領知宛行状写
徳川家斉領知宛行状写
徳川家斉領知宛行状写
徳川家慶領知宛行状写
徳川家慶領知宛行状写
徳川家定領知宛行状写
徳川家定領知宛行状写
安政二年領知目録写
安政二年領知目録写
徳川家茂領知宛行状
徳川家茂領知宛行状
郡上藩知事任命書
郡上藩知事任命書

青山家関連書状・記録類

青山家御由緒書(二通)
青山家御由緒書(二通)
御誕生日(二通)
御誕生日(二通)
御目見の節献上物の事
御目見の節献上物の事
青山大膳少輔幸成由緒書
青山大膳少輔幸成由緒書
青山幸成宛幕府大目付返書(幸成掛川到着に付)
青山幸成宛幕府大目付返書(幸成掛川到着に付)
奏者廻状(飯山城下焼失後拝借金の儀)書抜(二通)
奏者廻状(飯山城下焼失後拝借金の儀)書抜(二通)
将軍家・青山家忌日一覧
将軍家・青山家忌日一覧
御直書(青山鶴吉、幸完と改称に付)
御直書(青山鶴吉、幸完と改称に付)
折紙写(御拝領御刀に付)
折紙写(御拝領御刀に付)
青山大膳亮宛青山下野守書状(葉菊紋使用認可の儀)
青山大膳亮宛青山下野守書状(葉菊紋使用認可の儀)
徳川秀忠御内書写(福島正則国替の事)
徳川秀忠御内書写(福島正則国替の事)
屋敷坪数改并香奠に付覚
屋敷坪数改并香奠に付覚
青山忠成宛徳川家康領知判物写
青山忠成宛徳川家康領知判物写
書状
書状
青山下野守書付(本国書改の事)
青山下野守書付(本国書改の事)
青山大膳少輔幸成由緒書
青山大膳少輔幸成由緒書
青山幸成宛幕府大目付返書(幸成掛川到着に付)
青山幸成宛幕府大目付返書(幸成掛川到着に付)
青山幸完由緒書
青山幸完由緒書
諸大名家親族関係書付
諸大名家親族関係書付
大手門人足 覚
大手門人足 覚
青山大膳亮宛書状
青山大膳亮宛書状
南町奉行・北町奉行名一覧
南町奉行・北町奉行名一覧
青山幸成由緒書
青山幸成由緒書
青山幸成布達当家掟書書抜
青山幸成布達当家掟書書抜
青山大膳亮宛青山下野守書付 二通
青山大膳亮宛青山下野守書付 二通
井上内膳様江御借地絵図 壱枚
井上内膳様江御借地絵図 壱枚
戸川貞右衛門宛片海源左衛門書状(八幡社地絵図の儀)
戸川貞右衛門宛片海源左衛門書状(八幡社地絵図の儀)
戸川貞右衛門宛片海源左衛門書状(井上内膳様御借地の件)
戸川貞右衛門宛片海源左衛門書状(井上内膳様御借地の件)
書状(青山宿下屋敷内敷地貸置之件)
書状(青山宿下屋敷内敷地貸置之件)
戸川貞右衛門宛片海源左衛門書状書状(井上内膳様御借地の件)
戸川貞右衛門宛片海源左衛門書状書状(井上内膳様御借地の件)
伺書(青山宿下屋敷内八幡社地の件)
伺書(青山宿下屋敷内八幡社地の件)
書状(青山家例年頭万歳由緒の件) 二通
書状(青山家例年頭万歳由緒の件) 二通

紙本墨書心苦雑記

戊辰戦争のさなか、郡上藩中枢が維新政府への恭順を示す中、佐幕派の郡上藩士の一部が「凌霜隊」を結成した。
『心苦雑記』には、同隊が慶応4年4月に江戸を出立、北関東を転戦し、会津若松城での籠城戦ののち9月に官軍に降伏、国元郡上で禁錮となるまでが記録される。
著者は、一隊員であった矢野原与七である。昭和初期まで秘蔵されていたが、今日では凌霜隊研究の最重要史料となっている。一兵士が、自身が目にした戊辰戦争を臨場感ある筆致で描写した、貴重な戦記文学の一つであるとされる。

紙本墨書心苦雑記/span>
紙本墨書心苦雑記

喜多七五郎画・文『郷土史料』

喜多七五郎(きたひちごろう)が下津高悠(しもづたかひさ)の助力を得て描いた計六冊の画帖である。郡上藩時代の風景や記録を後世に残す目的で作成された。喜多七五郎は郡上在藩の藩士の家柄で慶応二年(1866)に生まれ八幡町桜町に住し、明治維新後は長年教職にあるかたわら画業にいそしんだ。

郷土史料(全)表紙
郷土史料(全)表紙
郷土史料(全)序
郷土史料(全)序
郷土史料(全)宮ケ瀬橋
郷土史料(全)宮ケ瀬橋
郷土史料(全)小野村八幡宮
郷土史料(全)小野村八幡宮
郷土史料(全)天神像
郷土史料(全)天神像
郷土史料(全)小野村神明
郷土史料(全)小野村神明
郷土史料(全)岸剣宮祭礼
郷土史料(全)岸剣宮祭礼
郷土史料(全)東殿山
郷土史料(全)東殿山
郷土史料(全)尾崎宗祇水
郷土史料(全)尾崎宗祇水
郷土史料(全)五町村観音
郷土史料(全)五町村観音
郷土史料(全)勝更
郷土史料(全)勝更
郷土史料(全)巨屋渕
郷土史料(全)巨屋渕
郷土史料(全)赤谷村乙姫霊水
郷土史料(全)赤谷村乙姫霊水
郷土史料(全)繅婦
郷土史料(全)繅婦
郷土史料(全)中野村梁
郷土史料(全)中野村梁
郷土史料(全)千虎村箱坂
郷土史料(全)千虎村箱坂
郷土史料(全)宝殿滝
郷土史料(全)宝殿滝
郷土史料(全)春駒
郷土史料(全)春駒
郷土史料(全)戒仏村戒仏
郷土史料(全)戒仏村戒仏
郷土史料(全)畑佐村銅山
郷土史料(全)畑佐村銅山
郷土史料(全)牧村妙見
郷土史料(全)牧村妙見
郷土史料(全)長滝村長滝寺
郷土史料(全)長滝村長滝寺
郷土史料(全)長滝
郷土史料(全)長滝
郷土史料(全)茸狩
郷土史料(全)茸狩
郷土史料(全)跋〔一〕
郷土史料(全)跋〔一〕
郷土史料(全)跋〔二〕
郷土史料(全)跋〔二〕
郷土史料(全)蔵書印・裏表紙
郷土史料(全)蔵書印・裏表紙
郷土史料(壱)表紙
郷土史料(壱)表紙
郷土史料(壱)題言
郷土史料(壱)題言
郷土史料(壱)序
郷土史料(壱)序
郷土史料(壱)積翠城ニノ御丸略図
郷土史料(壱)積翠城ニノ御丸略図
郷土史料(壱)御本丸略図
郷土史料(壱)御本丸略図
郷土史料(壱)下御殿略図
郷土史料(壱)下御殿略図
郷土史料(壱)郡代役所他略図
郷土史料(壱)郡代役所他略図
郷土史料(壱)独礼惣礼年頭御礼図
郷土史料(壱)独礼惣礼年頭御礼図
郷土史料(壱)御社参御帰りノ図
郷土史料(壱)御社参御帰りノ図
郷土史料(壱)御野掛の図
郷土史料(壱)御野掛の図
郷土史料(壱)郡上藩青山氏の藩政
郷土史料(壱)郡上藩青山氏の藩政
郷土史料(壱)講武場火入れ晴れ調練の図(一)
郷土史料(壱)講武場火入れ晴れ調練の図(一)
郷土史料(壱)講武場火入れ晴れ調練の図(ニ)
郷土史料(壱)講武場火入れ晴れ調練の図(ニ)
郷土史料(壱)毛付駒改めの図(一)
郷土史料(壱)毛付駒改めの図(一)
郷土史料(壱)毛付駒改めの図(ニ)
郷土史料(壱)毛付駒改めの図(ニ)
郷土史料(壱)積翠城跡現今神社仏閣配置図
郷土史料(壱)積翠城跡現今神社仏閣配置図
郷土史料(壱)霞ケ城麓岩本院
郷土史料(壱)霞ケ城麓岩本院
郷土史料(壱)宮ケ瀬古景
郷土史料(壱)宮ケ瀬古景
郷土史料(壱)蔵書印・裏表紙
郷土史料(壱)蔵書印・裏表紙
郷土史料(弐)表紙
郷土史料(弐)表紙
郷土史料(弐)題言
郷土史料(弐)題言
郷土史料(弐)八幡城絵図(文久)
郷土史料(弐)八幡城絵図(文久)
郷土史料(弐)八幡城絵図(宝暦八年)
郷土史料(弐)八幡城絵図(宝暦八年)
郷土史料(弐)宗祇水
郷土史料(弐)宗祇水
郷土史料(弐)白雲集序並歌
郷土史料(弐)白雲集序並歌
郷土史料(弐)白山中宮長滝寺
郷土史料(弐)白山中宮長滝寺
郷土史料(弐)阿弥陀ケ滝
郷土史料(弐)阿弥陀ケ滝
郷土史料(弐)島方慈恩寺境内
郷土史料(弐)島方慈恩寺境内
郷土史料(弐)慈恩寺再建図
郷土史料(弐)慈恩寺再建図
郷土史料(弐)慈恩寺鐘山十景
郷土史料(弐)慈恩寺鐘山十景
郷土史料(弐)八幡神社・天満神社図
郷土史料(弐)八幡神社・天満神社図
郷土史料(弐)小野八幡祭礼やっこ踊りの歌
郷土史料(弐)小野八幡祭礼やっこ踊りの歌
郷土史料(弐)蔵書印・裏表紙
郷土史料(弐)蔵書印・裏表紙
郷土史料(参)表紙
郷土史料(参)表紙
郷土史料(参)題言
郷土史料(参)題言
郷土史料(参)八幡山周辺鳥瞰図
郷土史料(参)八幡山周辺鳥瞰図
郷土史料(参)小駄良祭礼八幡踊りの歌
郷土史料(参)小駄良祭礼八幡踊りの歌
郷土史料(参)寒水掛踊の歌
郷土史料(参)寒水掛踊の歌
郷土史料(参)乙姫より最勝寺
郷土史料(参)乙姫より最勝寺
郷土史料(参)島方山王社
郷土史料(参)島方山王社
郷土史料(参)粥川村虚空蔵神社真景
郷土史料(参)粥川村虚空蔵神社真景
郷土史料(参)坪佐百合若神社祭礼
郷土史料(参)坪佐百合若神社祭礼
郷土史料(参)枡方
郷土史料(参)枡方
郷土史料(参)中坪村安養寺図
郷土史料(参)中坪村安養寺図
郷土史料(参)粥川村福部ヶ嶽矢納ヶ淵
郷土史料(参)粥川村福部ヶ嶽矢納ヶ淵
郷土史料(参)藩士一覧
郷土史料(参)藩士一覧
郷土史料(参)那比村新宮神社
郷土史料(参)那比村新宮神社
郷土史料(参)那比村本宮神社
郷土史料(参)那比村本宮神社
郷土史料(参)西乙原遠藤陣屋
郷土史料(参)西乙原遠藤陣屋
郷土史料(参)蔵書印・裏表紙
郷土史料(参)蔵書印・裏表紙
郷土史料(四)表紙
郷土史料(四)表紙
郷土史料(四)題言
郷土史料(四)題言
郷土史料(四)牧村妙剣桜馬場図
郷土史料(四)牧村妙剣桜馬場図
郷土史料(四)中坪洞泉寺
郷土史料(四)中坪洞泉寺
郷土史料(四)五町観音境内楊柳寺図
郷土史料(四)五町観音境内楊柳寺図
郷土史料(四)下田村釜ケ滝
郷土史料(四)下田村釜ケ滝
郷土史料(四)粥川村福部ヶ嶽
郷土史料(四)粥川村福部ヶ嶽
郷土史料(四)苅安村林広院
郷土史料(四)苅安村林広院
郷土史料(四)苅安村乗勝寺
郷土史料(四)苅安村乗勝寺
郷土史料(四)祖師野村八幡神社
郷土史料(四)祖師野村八幡神社
郷土史料(四)杉原村熊野神社
郷土史料(四)杉原村熊野神社
郷土史料(四)春駒図
郷土史料(四)春駒図
郷土史料(四)家臣一覧(宝暦九年<一七五九>)
郷土史料(四)家臣一覧(宝暦九年<一七五九>)
郷土史料(四)愛宕旧図
郷土史料(四)愛宕旧図
郷土史料(四)士族人名
郷土史料(四)士族人名
郷土史料(四)蔵書印・裏表紙
郷土史料(四)蔵書印・裏表紙
郷土史料(五)表紙
郷土史料(五)表紙
郷土史料(五)題言
郷土史料(五)題言
郷土史料(五)箱坂より千虎を経て宝殿へ
郷土史料(五)箱坂より千虎を経て宝殿へ
郷土史料(五)寛文年間の八幡城下図
郷土史料(五)寛文年間の八幡城下図
郷土史料(五)郡上郡領地別図
郷土史料(五)郡上郡領地別図
郷土史料(五)明治維新・昭和八年当時邸宅位置図
郷土史料(五)明治維新・昭和八年当時邸宅位置図
郷土史料(五)小野戦死墳図
郷土史料(五)小野戦死墳図
郷土史料(五)青山家過去帳
郷土史料(五)青山家過去帳
郷土史料(五)蔵書印・裏表紙
郷土史料(五)蔵書印・裏表紙

郡上藩主青山家秘蔵武器図(全三巻)

郡上藩主青山家は「武器の青山」とも言われる家系であったが、明治になり優れた武器も不用廃物となってしまった。それを憂えた旧家臣の乙部次義が、明治29年に同家に伝わる古式武器の図画を作成し、武名を後世に伝えることを願って積翠山の神庫に納めた。それを、代々郡上藩士で御武器掛を命ぜられた家筋の喜多七五郎が昭和12年に模写して家宝としたのが当資料である。

郡上藩主青山家秘蔵武器図 上
郡上藩主青山家秘蔵武器図 上
郡上藩主青山家秘蔵武器図 中
郡上藩主青山家秘蔵武器図 中
郡上藩主青山家秘蔵武器図 下
郡上藩主青山家秘蔵武器図 下

花のみよし野

郡騒実録(全五巻)

郡上宝暦騒動(郡上一揆)を記録したもので、巻頭の六百字に及ぶ漢文の序文に、「宝暦九天己卯仲夏 山田氏直信撰」とあり、騒動後間もない頃の著作と思われる。文体は美文調で、古典の引用も随所にみられる。宝暦騒動と同時代に書かれた文献記録はこのほか、小野村半十郎の著作と推定される『金森騒動記』(小野滝山南亭著)、下川筋の中野・下苅安庄屋某の口述筆記とされる『金森兵部少輔御治代騒動記』、江戸の講釈師馬場文耕が頒布し禁書処分をうけた『ひらがな森乃雫(しずく)』等がある。

群騒実録 巻之一
群騒実録 巻之一
群騒実録 巻之二
群騒実録 巻之二
群騒実録 巻之三
群騒実録 巻之三
群騒実録 巻之四
群騒実録 巻之四
群騒実録 巻之五
群騒実録 巻之五

美濃明細記

『美濃明細記』は写本として多く残されている。その冒頭の言によると、原書は元文3年(1738)に伊藤実臣が著した『百茎根』(ももくきね:和歌の枕詞)であり、それを田中平氏信次が改題した。『美濃明細記 美濃雑事記 一信社版』(一信社出版部、昭和7年)の緒言で、編纂者・平塚正雄は「本書は美濃の記録中で一番組織立つてゐるものであり、この種の書としては一番古いものであり、美濃としては最も信頼されてゐるもの(後略)」と評している。本写本は、明治2年に大垣で売買されたもの。

美濃明細記巻第一 美濃国二十一郡并図書記山川 / 美濃明細記巻第二 行幸之地
美濃明細記巻第一 美濃国二十一郡并図書記山川 / 美濃明細記巻第二 行幸之地
美濃明細記巻第三 神社
美濃明細記巻第三 神社
美濃明細記巻第四 美濃国守護
美濃明細記巻第四 美濃国守護
美濃明細記巻第五 城地并城主領主郷邑高辻
美濃明細記巻第五 城地并城主領主郷邑高辻
美濃明細記巻第六 古城
美濃明細記巻第六 古城
美濃明細記巻第七 古戦場
美濃明細記巻第七 古戦場
美濃明細記巻第八 人物
美濃明細記巻第八 人物
美濃明細記巻第九 寺院
美濃明細記巻第九 寺院
美濃明細記巻第十 名所和歌旧跡 / 美濃明細記巻第十一 土産
美濃明細記巻第十 名所和歌旧跡 / 美濃明細記巻第十一 土産
美濃明細記附録
美濃明細記附録
美濃明細記附録
美濃明細記附録