[口絵]

†昭和初年の風景†

口絵1 早朝の土手町十文字


口絵2 上土手町角のかぎや小間物店


口絵3 中井精肉店(一番町)


口絵4 真冬の土手町十文字


口絵5 竹内醤油店(土手町)



口絵6 昭和二年和徳大火(久一呉服店土蔵の前)


口絵7 昭和三年富田大火第一大成小学校焼跡にて)


口絵8 昭和十年大水害で流れ出した箱づめりんご(新和地区)

光と

口絵9 土手町風景


口絵10 葛城喜良画『慈善館(冬の景)』


口絵11 松竹大和館(百石町)


口絵12 富田大通りの喫茶店「珈琲苑」


口絵13 代官町のカフェー街

†非常時の人々†

口絵14 弘前公園における紀元二千六百年祝賀聖寿万歳(昭和15年)


口絵15 〝奉祝紀元二千六百年〟の垂幕を掲げた角はデパート(昭和15年)


口絵16 百石町の家庭防空団


口絵17 大政翼賛会三国同盟国民大会での市内行進(一番街、昭和15年)


昭和18年 新和地区国防婦人会発会式(昭和11年)


昭和19年 時敏学区国防婦人会防空演習(昭和16年)


口絵20 新鍛冶町家庭防空団防空演習の際に、弘前キネマ館前にて


口絵21 金属供出のため、津軽為信公銅像出陣(昭和19年)

†戦争と子どもたち†

口絵22 武道訓練(なぎなた)に励む第一大成国民学校女子児童


口絵23 校庭菜園で食糧増産に励む和徳国民学校児童


口絵24 軍の袴下制作に従事する弘前女学校


口絵25 官立弘高生の勤労奉仕


口絵26 官立弘高生の出征

終戦から新時代へ†

口絵27 米軍進駐への準備(昭和20年9月25日東奥日報


口絵28 昭和天皇弘前巡幸(昭和22年)


口絵29 農地改革のポスターに見入る人々


口絵30 農地改革後の農村風景


口絵31 公園三の丸兵器庫は弘前大学教育学部校舎に


口絵32 旧野砲兵第八連隊兵舎を改造して第三中学校

†昭和の大合併

口絵33 昭和30年中津軽郡11ヵ村と合併時の広報ひろさき


口絵34 昭和32年石川町との合併祝賀会

†水との闘い†

口絵35 昭和33年水害


口絵36 同右


口絵37 建設中の目屋ダム


口絵38 湖底に沈む村の人々の思いが「目屋ダム建設一握運動」に…

†昭和30年代スナップ†

口絵39 津軽平野ヲ走る東京オリンピック聖火リレー(昭和39年)


口絵40 「角は」の馬っこ


口絵41 毛皮売り


口絵42 こみせ


口絵43 角巻(かくまき)姿の女性


口絵44 新鍛冶町を行く祭礼の行列

†懐かしの建物†

口絵45 旧弘前市役所庁舎


口絵46 旧市立弘前図書館(元中津軽郡役所建物)


口絵47 旧弘前警察署


口絵48 旧弘前相互銀行とパレード

†りんご色のまちHIROSAKI†

口絵49 〝さおもち〟による薬剤散布


口絵50 林檎移出問屋で働く人々


口絵51 りんご屋の店先で


口絵52 青森県りんご100年記念「りんご花まつり」(昭和49年)


口絵53 アップルロード開通(昭和54年)


口絵54 〝りんご台風〟で落果したりんご(平成3年)

†変わりゆく街†
弘前駅

口絵55 昭和29年、朝の国鉄弘前駅


口絵56 昭和30年代観桜会時の駅前


口絵57 3代目弘前駅舎(昭和56年供用開始)と駅ビルアプリーズ


口絵58 駅前を飾るモニュメント古川武治「りんごの風」


口絵59 新駅舎完成(平成16年)

土手町

口絵60 土手四ツ角の金看板(昭和29年)


口絵61 昭和30年代、上空より


口絵62 昭和40年代


口絵63 昭和50年代

†昭和後期グラフィティ†

口絵64 城西団地完成


口絵65 棟方志功ねぷた出陣(昭和46年)


口絵66 弘西林道開通(昭和47年)


口絵67 土淵川大氾濫(昭和50年)


口絵68 昭和52年水害での自衛隊による探索


口絵69 あすなろ国体開会式(昭和52年)


口絵70 「弘前城雪燈籠まつり」開始(昭和52年)


口絵71 第1回カルチュアロード600(昭和55年)


口絵72 56年開館の文化センター緞帳:工藤甲人画「春帰来」


口絵73 土淵川放水路完成(昭和57年)


口絵74 第1回ひろさきマラソン(昭和57年)


口絵75 日本海中部地震で亀裂のできた道路(昭和58年)


口絵76 NHK大河ドラマ「いのち」ロケ風景(昭和60年)


口絵77 市制100周年武者行列(平成元年)

†弘前市の2世紀、そして未来へ!†

口絵78 平成8年度都市景観大賞を受賞した弘前公園南沿道地区


口絵79 平成11年度都市景観大賞受賞の下土手町地区


口絵80 都市景観100選に選ばれた弘前駅前地区