掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧

542 ~ 551 / 553ページ
掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧
注) 一覧は写真の後に図版・表を,それぞれ番号順に掲載した。
 一覧には原則として史料名は付さなかったが,必要と思われるものには,史料名を番号の直後に付した。
口絵1弘前市 長勝寺
口絵2青森県立郷土館蔵
口絵3弘前市 熊野奥照神社
口絵4撮影
口絵5撮影
口絵6弘前市 熊野奥照神社
口絵7弘前市 円明寺
口絵8同上
口絵9弘前市 西光寺
口絵10弘前市 万蔵寺
口絵11弘前市 法源寺
口絵12弘前市 貞昌寺
口絵13弘前市 長勝寺
口絵14津軽郡大鰐町 大円寺蔵
口絵15和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 熊野那智大社蔵
口絵16秋田系図 秋田美篤氏蔵
口絵17広島県豊田郡安芸津町 浄福寺蔵 広島県立文書館寄託
口絵18市立函館図書館
口絵19八戸市博物館写真提供
口絵20同上
口絵21東奥日報社写真提供
口絵22同上
口絵23津軽郡浪岡町教育委員会
口絵24西津軽郡鰺ヶ沢町教育委員会
口絵25八戸市博物館
口絵26弘前市教育委員会
口絵27同上
口絵28同上
口絵29同上
  
写真1仙台市教育委員会 仙台市博物館写真提供
写真2国立歴史民俗博物館
写真3八戸市博物館写真提供
写真4津軽郡尾上町教育委員会写真提供
写真5日本書紀標註巻5 弘前市蔵
写真6宋書倭国伝 百衲本
写真7山海経 大阪府立中之島図書館蔵
写真8造東大寺司沙金奉請文 宮内庁正倉院事務所蔵正倉院宝物
写真9日本書紀通證巻29 弘前市蔵
写真10日本紀標註巻8 弘前市蔵
写真11東北大学附属図書館蔵
写真12仏説須弥山之図説 弘前市立図書館蔵
写真13奈良国立文化財研究所飛鳥資料館蔵
写真14財団法人 前田育徳会尊経閣文庫蔵
写真15宮内庁正倉院事務所蔵正倉院宝物
写真16青森県立郷土館蔵
写真17土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
写真18福島県立博物館写真提供
写真19岩手県胆沢郡胆沢町教育委員会写真提供
写真20国立歴史民俗博物館
写真21弘前市 村越潔氏写真提供
写真22日本書紀 斉明天皇元年7月条 弘前市立図書館蔵
写真23津軽郡尾上町 猿賀神社
写真24日本書紀通證巻16 弘前市蔵
写真25諸国風土記逸文稿 宮内庁書陵部蔵
写真26新潟県三島郡和島村教育委員会写真提供
写真27増補懐宝大雑書 弘前市蔵
写真28日本紀標註巻6 弘前市蔵
写真29日本書紀 斉明天皇4年4月条 弘前市立図書館蔵
写真30秋田県秋田市広報課写真提供
写真31日本書紀標註巻21 弘前市蔵
写真32撮影
写真33撮影
写真34撮影
写真35拾芥抄 弘前市蔵
写真36津軽郡市浦村教育委員会写真提供
写真37同上
写真38北海道常呂郡常呂町教育委員会
写真39東北歴史博物館蔵
写真40続日本紀 養老4年正月条 国立歴史民俗博物館蔵
写真41石川県埋蔵文化財調査センター写真提供
写真42南瞻部洲萬國掌菓之圖 個人蔵
写真43東北歴史博物館蔵
写真44東北歴史博物館写真提供
写真45撮影
写真46撮影
写真47宮城県石巻市 零羊崎神社蔵 石巻文化センター写真提供
写真48岩手県水沢市埋蔵文化財調査センター写真提供
写真49同上
写真50撮影
写真51岩手県紫波郡矢巾町教育委員会写真提供
写真52茨城県鹿島市 鹿島神宮蔵
写真53撮影
写真54陸奥古碑集稿本 個人蔵
写真55本朝住古沿革図説 弘前市蔵
写真56弘前市教育委員会
写真57北海道余市郡余市町教育委員会
写真58津軽郡浪岡町大釈迦工業団地調査会
写真59撮影
写真60仙台市博物館蔵
写真61後拾遺和歌集 弘前市立図書館蔵
写真62岩手県胆沢郡金ヶ崎町教育委員会写真提供
写真63青森県史編さん室写真提供
写真64国史略 天喜4年8月条 弘前市立図書館蔵
写真65国史略 天喜5年9月条 弘前市立図書館蔵
写真66北海道常呂郡常呂町教育委員会
写真67同上
写真68津軽郡市浦村教育委員会写真提供
写真69北海道函館市史跡志苔館跡保存会写真提供
写真70国史略 治暦4年7月条 弘前市立図書館蔵
写真71御堂摂政別記 応徳3年正月23日前陸奥守源頼俊申文 宮内庁書陵部蔵
写真72集古十種 弘前市立図書館蔵
写真73撮影
写真74津軽一統志首巻 弘前市立図書館蔵
写真75撮影
写真76岩手県西磐井郡平泉町 中尊寺蔵
写真77津軽一統志首巻 弘前市立図書館蔵
写真78同上
写真79津軽郡大鰐町 大円寺蔵 東奥日報社写真提供
写真80青森県埋蔵文化財調査センター
写真81同上
写真82鳥獣戯画模本 個人蔵
写真83八戸市博物館写真提供
写真84青森県埋蔵文化財調査センター
写真85津軽郡浪岡町教育委員会
写真86青森県埋蔵文化財調査センター
写真87弘前市 乳井りや氏蔵
写真88歴史科教授用参考掛図 個人蔵
写真89撮影
写真90撮影
写真91東鑑抜萃 弘前市立図書館蔵
写真92扶桑見聞誌記 弘前市蔵
写真93集古十種 弘前市立図書館蔵
写真94福島県伊達郡国見町教育委員会写真提供
写真95扶桑見聞誌記 弘前市立図書館蔵
写真96撮 影
写真97扶桑見聞誌記 弘前市立図書館蔵
写真98同上
写真99撮影
写真100国立歴史民俗博物館蔵
写真101西津軽郡深浦町 円覚寺蔵 青森県立郷土館写真提供
写真102津軽一統志附巻 東京国立博物館蔵
写真103撮影
写真104撮影
写真105弘前市 万蔵寺
写真106津軽一統志首巻 弘前市立図書館蔵
写真107撮影
写真108秋田県仙北郡西木村 大国主神社蔵
写真109前代歴譜 財団法人 陽明文庫蔵
写真110岩手大学附属図書館蔵新渡戸文書
写真111撮影
写真112集古十種 弘前市立図書館蔵
写真113同上
写真114東北大学附属図書館蔵秋田家文書
写真115弘前市教育委員会
写真116弘前市 乳井りや氏蔵
写真117八戸市立図書館蔵南部家文書 南部光徹氏蔵
写真118岩手大学附属図書館蔵宮崎文書
写真119撮影
写真120八戸市立図書館蔵南部家文書 南部光徹氏蔵
写真121同上
写真122同上
写真123同上
写真124詩経古註標註 弘前市立図書館蔵
写真125東北大学附属図書館蔵秋田家文書 能代市史編さん室写真提供
写真126秋田家系図 秋田美篤氏蔵
写真127市立函館図書館蔵
写真128茨城県東茨城郡桂村 鹿島神社蔵
写真129保暦間記 弘前市立図書館蔵
写真130撮影
写真131岩手大学附属図書館蔵新渡戸文書
写真132御書 弘前市立図書館蔵
写真133千葉県松戸市 本土寺蔵
写真134国史略 元享2年条 弘前市立図書館蔵
写真135弘前市 熊野奥照神社
写真136陸奥国宣 建武2年3月10日条 八戸市立図書館蔵南部家文書 南部光徹氏蔵
写真137陸奥国宣案 建武2年正月26日条 岩手大学附属図書館蔵新渡戸文書
写真138津軽一統志首巻 弘前市立図書館蔵
写真139同上
写真140同上
写真141津軽郡大鰐町役場企画観光課写真提供
写真142津軽一統志附巻 弘前市立図書館蔵
写真143神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮
写真144津軽一統志首巻 弘前市立図書館蔵
写真145八戸市立図書館蔵南部家文書 南部光徹氏蔵
写真146吾妻鏡備考 弘前市立図書館蔵
写真147歴史科教授用参考掛図 個人蔵
写真148弘前市教育委員会
写真149御書 弘前市立図書館蔵
写真150古碑考 弘前市立図書館蔵
写真151奥州南部宇曾利山之絵図 個人蔵
写真152歴史科教授用参考掛図 個人蔵
写真153京都市 等持院蔵
写真154栗原信充『肖像集』・『日本肖像大事典』
写真155八戸市立図書館蔵南部家文書 南部光徹氏蔵
写真156同上
写真157同上
写真158同上
写真159歴史科教授用参考掛図 個人蔵
写真160福井県小浜市 羽賀寺蔵
写真161国立国会図書館蔵
写真162長野県茅野市神長官守矢史料館寄託 守矢早苗氏蔵
写真163秋田系図 秋田美篤氏蔵
写真164陸奥国宣 建武2年3月23日付 八戸市立図書館蔵南部家文書 南6光徹氏蔵
写真165聞老遺事 弘前市立図書館蔵
写真166福井県小浜市 羽賀寺蔵
写真167庭訓往来 弘前市立図書館蔵
写真168津軽郡市浦村教育委員会写真提供
写真169石川県埋蔵文化財調査センター写真提供
写真170北海道余市郡余市町教育委員会写真提供
写真171津軽郡浪岡町史編さん室写真提供
写真172同上
写真173同上
写真174青森県埋蔵文化財調査センター
写真175弘前市教育委員会
写真176同上
写真177同上
写真178弘前市蔵
写真179弘前市教育委員会
写真180撮影
写真181弘前市教育委員会
写真182同上
写真183松前年代記 弘前市立図書館蔵
写真184和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 熊野那智大社蔵
写真185秋田県能代市教育委員会写真提供
写真186津軽一統志附巻 東京国立博物館蔵
写真187弘前市立博物館蔵
写真188京徳寺過去帳 弘前市 京徳寺蔵
写真189弘前市 長勝寺
写真190津軽一統志附巻 弘前市立図書館蔵
写真191金沢家光・家信任右京亮口宣案 国文学研究資料館史料館蔵
写真192聞老遺事 弘前市立図書館蔵
写真193歴史科教授用参考掛図 個人蔵
写真194聞老遺事 弘前市立図書館
写真195三戸古城の図 青森縣史所収 弘前市立図書館蔵
写真196聞老遺事 弘前市立図書館蔵
写真197弘前市 長勝寺
写真198新羅之記録 個人蔵
写真199福井県小浜市 羽賀寺蔵
写真200盛岡市教育委員会蔵
写真201青森県埋蔵文化財調査センター
写真202撮影
写真203西津軽郡鰺ヶ沢町教育委員会
写真204弘前市蔵
写真205撮影
写真206弘前市蔵
写真207津軽郡藤崎町教育委員会
写真208弘前市蔵
写真209同上
写真210津軽郡小泊村企画商工観光課写真提供
写真211撮影
写真212弘前市蔵
写真213西津軽郡鰺ヶ沢町教育委員会写真提供
写真214撮影
写真215弘前市教育委員会
写真216同上
写真217弘前市蔵
写真218撮影
写真219撮影
写真220津軽一統志首巻 弘前市立図書館蔵
写真221金光上人坐像 弘前市 西光寺
写真222蓮如上人坐像 弘前市 円明寺
写真223津軽一統志首巻 弘前市立図書館蔵
写真224法立寺縁起 弘前市 法立寺
写真225和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 熊野那智大社蔵
写真226秋田県鹿角市 大日霊貴神社蔵
写真227岩手大学附属図書館蔵新渡戸文書
写真228同上
写真229八戸市立図書館蔵南部家文書 南部光徹氏蔵
写真230三國通覧図説 弘前市立図書館蔵
  
図1青森県埋蔵文化財調査センター
図2同上
図3~5津軽郡尾上町教育委員会
図6・7作成
図8弘前市教育委員会
図9長谷川成一他『図説 青森県の歴史』1991年 河出書房新社刊
図10埴原和郎「日本人の形成」『岩波講座日本通史第1巻』1993年 岩波書店刊
図11虎尾俊哉『若い世代と語る日本の歴史10 律令国家と蝦夷』1975年 評論社刊
図12・13長谷川成一他『図説 青森県の歴史』1991年 河出書房新社刊
図14『松元遺跡発掘調査報告書』青森県教育委員会刊
図15下恋塚遺跡』1996年 社会福祉法人 つがる三和会刊
図16作成
図17『五所川原市埋蔵文化財調査報告書第21集 犬走須恵器窯跡発掘調査報告書』1998年 五所川原市教育委員会刊
図18作成
図19『杢沢遺跡』青森県教育委員会刊
図20作成
図21石川長者森遺跡』学校法人 東奥義塾刊
図22『高屋敷遺跡』青森県教育委員会刊
図23『碇ヶ関村古館遺跡発掘調査報告書』附図
図24~28作成
図29須藤隆他『新版 古代の日本 ⑨ 東北・北海道』1993年 角川書店刊
図30~35作成
図36『伊達西部地区遺跡発掘調査報告書』1980年 福島県刊
図37長谷川成一他『図説 青森県の歴史』1991年 河出書房新社刊 一部改変して掲載
図38長谷川成一他『図説 青森県の歴史』1991年 河出書房新社刊
図39菅原路子「北条時頼説話の分布と成立要因」『伝承文学研究』45号 1996年 三弥井書店刊
図40小口雅史「津軽曽我氏の基礎的研究」『弘前大学国史研究』89号 1990年 弘前大学国史研究会刊
図41長谷川成一他『図説 青森県の歴史』1991年 河出書房新社刊
図42市浦村教育委員会・山王坊跡調査団「山王坊跡 昭和57~昭和62年度調査中間報告」1987年 市浦村教育委員会刊
図43十三湊遺跡-市浦村第一次・第二次発掘調査概報』市浦村埋蔵文化財調査報告書第八集 1996年 市浦村教育委員会刊
図44作成
図45「15世紀前半ころの十三湊中心部(想定復元図)」『国立歴史民俗博物館研究報告』第64集 国立歴史民俗博物館刊
図46・47作成
図48小野正敏「城館出土の陶磁器が表現するもの」『中世の城と考古学』1991年 新人物往来社刊
図49作成
図50青森県埋蔵文化財調査センター
図51作成
図52青森県埋蔵文化財調査センター
図53作成
図54『史跡浪岡城跡環境整備基本構想』1984年 浪岡町教育委員会刊・『青森県埋蔵文化財調査報告書第102集 境関館遺跡』1987年・『青森県埋蔵文化財調査報告書第129集 中崎館遺跡』1990年 青森県教育委員会刊
図55『富山遺跡・伝永泉寺跡発掘調査略報』1974年 青森県教育委員会刊
図56・57『青森県埋蔵文化財調査報告書第80集 浜通遺跡』1984年 青森県埋蔵文化財調査センター刊
図58『青森県埋蔵文化財報告書第102集 境関館遺跡発掘調査報告書』1987年 青森県埋蔵文化財調査センター刊
図59小林清治「大名権力の形成」小林清治・大石直正編『中世奥羽の世界』 1978年 東京大学出版会刊
図60『日本歴史館』1993年 小学館刊 飯塚聡作画
図61鰺ヶ沢町教育委員会『種里城址 Ⅲ』
図62~64作成
図65藤崎城墟図 藤崎城
図66~71作成
図72『青森県文化財調査報告書 青森県の中世城館』1983年 青森県教育委員会刊 所収の図に加筆
図73~75作成
図76・77『大鰐町史』上巻 1991年 大鰐町刊
図78弘前市教育委員会『石川城跡内館発掘調査報告書』1996年 弘前市教育委員会刊
図79弘前市教育委員会『弘前市内遺跡発掘調査報告書2』1997年 弘前市教育委員会刊
図80平賀町教育委員会『平賀町埋蔵文化財報告書第19集 大光寺新城跡遺跡発掘調査報告書』1990年 平賀町教育委員会刊
  
別表長谷川成一他『図説 青森県の歴史』1991年 河出書房新社刊
表1~7作成