序
まえがき 近現代専門部会執筆編集員 稲葉克夫 ………………… | ⅱ |
凡例 ……………………………………………………………………… | ⅳ |
目次 ……………………………………………………………………… | ⅵ |
第一章 明治前期の弘前 ………………………………………… | 1 |
第一節 近代自治制度と弘前 ………………………………………… | 2 |
一 青森県の成立と弘前 ………………………………………… | 2 |
二 明治初期の制度改正と弘前 ………………………………… | 10 |
第二節 士族の動向と自由民権運動 ………………………………… | 30 |
一 弘前不平士族 ………………………………………………… | 30 |
二 津軽の自由民権運動-本多庸一を中心に- ……………… | 34 |
三 反自由民権グループ ………………………………………… | 49 |
第三節 弘前地方の経済活動 ………………………………………… | 54 |
一 青森県の成立と経済制度改革 ……………………………… | 54 |
二 地租改正 ……………………………………………………… | 62 |
三 殖産興業と士族授産 ………………………………………… | 73 |
四 明治維新後の弘前と町の経済状態 ………………………… | 89 |
五 弘前の町財政と地方自治の出発 …………………………… | 100 |
六 運輸・通信 …………………………………………………… | 108 |
七 第五十九国立銀行の創設 …………………………………… | 119 |
第四節 文明開化と東奥義塾 ………………………………………… | 128 |
一 明治天皇の巡幸 ……………………………………………… | 128 |
二 旧慣廃止と新風俗 …………………………………………… | 138 |
三 東奥義塾とキリスト教 ……………………………………… | 162 |
四 学制の実施 …………………………………………………… | 180 |
五 弘前の諸学校 ………………………………………………… | 204 |
第二章 明治後期の弘前 ………………………………………… | 209 |
第一節 弘前市の誕生 ………………………………………………… | 210 |
一 市制・町村制の発足 ………………………………………… | 210 |
二 大同団結運動と議会政治 …………………………………… | 218 |
三 無神経事件 …………………………………………………… | 224 |
四 弘前における名望人政治 …………………………………… | 232 |
五 弘前政党人の活躍 …………………………………………… | 250 |
第二節 第八師団の設置 ……………………………………………… | 270 |
一 日清戦争と郷土部隊 ………………………………………… | 270 |
二 第八師団の誕生 ……………………………………………… | 277 |
三 歩兵第三一連隊の雪中行軍 ………………………………… | 282 |
四 日露戦争と「国宝師団」 …………………………………… | 294 |
第三節 市制施行後の弘前市経済 …………………………………… | 304 |
一 交通の発達と奥羽本線 ……………………………………… | 304 |
二 都市財政の展開 ……………………………………………… | 308 |
三 市制施行前後の商工業 ……………………………………… | 327 |
四 日清戦後の商工業 …………………………………………… | 331 |
五 日露戦後の商工業 …………………………………………… | 336 |
六 弘前市の特産物取引 ………………………………………… | 343 |
七 経済団体の活動 ……………………………………………… | 352 |
八 金融業の展開 ………………………………………………… | 372 |
第四節 農林業の発達 ………………………………………………… | 382 |
一 りんご栽培の拡大と販路拡張 ……………………………… | 382 |
二 地主制度の確立と農事改良 ………………………………… | 392 |
第五節 教育の発展と充実 …………………………………………… | 397 |
一 初等教育 ……………………………………………………… | 397 |
二 中等教育 ……………………………………………………… | 425 |
三 幼稚園教育 …………………………………………………… | 440 |
四 社会教育 ……………………………………………………… | 445 |
第六節 弘前公園の開設と市民生活 ………………………………… | 456 |
一 公園の開放 …………………………………………………… | 456 |
二 世相と市民生活 ……………………………………………… | 465 |
三 娯楽と社交 …………………………………………………… | 486 |
第七節 弘前の宗教者ほか …………………………………………… | 492 |
一 ホーリネス教会の中田重治 ………………………………… | 492 |
二 弘前カトリック教会と弘前昇天教会 ……………………… | 497 |
三 僧衣の〝阿倍仲麻呂〟千崎如幻 …………………………… | 499 |
四 禅画の名手佐藤禅忠 ………………………………………… | 505 |
五 貞昌寺の山田良政碑 ………………………………………… | 508 |
六 憂国の探検家 笹森儀助 …………………………………… | 510 |
第三章 大正期の弘前 …………………………………………… | 515 |
第一節 大正デモクラシーと弘前市 ………………………………… | 516 |
一 第一次護憲運動と弘前 ……………………………………… | 516 |
二 義民藤田民次郎碑のこと …………………………………… | 527 |
三 失敗した弘前市史編纂事業 ………………………………… | 533 |
四 弘前の普選運動 ……………………………………………… | 535 |
五 弘前市における労働および社会問題 ……………………… | 545 |
第二節 陸軍大演習とシベリア出兵 ………………………………… | 567 |
一 第一次世界大戦と陸軍大演習 ……………………………… | 567 |
二 第八師団のシベリア出兵 …………………………………… | 572 |
三 歩兵第五二連隊と連隊区の廃止 …………………………… | 576 |
第三節 商工業の近代化 ……………………………………………… | 582 |
一 大正期における弘前市商業の動向 ………………………… | 582 |
二 主要企業の動向 ……………………………………………… | 584 |
三 副業的工業製品の製造と販売 ……………………………… | 586 |
四 商工業建設の建議 …………………………………………… | 588 |
五 弘前商業会議所の活動 ……………………………………… | 600 |
六 金融業の発展 ………………………………………………… | 602 |
七 交通・運輸の進展 …………………………………………… | 608 |
第四節 大正二年大凶作と弘前市の農業 …………………………… | 613 |
一 大正二年の凶作 ……………………………………………… | 613 |
二 凶作後の農業 ………………………………………………… | 615 |
第五節 教育の拡充 …………………………………………………… | 629 |
一 初等教育 ……………………………………………………… | 629 |
二 中等教育 ……………………………………………………… | 642 |
三 官立弘前高等学校の創設 …………………………………… | 661 |
四 社会教育 ……………………………………………………… | 663 |
第六節 観桜会の開催と市民の娯楽 ………………………………… | 670 |
一 観桜会の開催 ………………………………………………… | 670 |
二 娯楽施設と新風俗 …………………………………………… | 675 |
◆掲載写真・図版の典拠・所蔵一覧 ………………………………… | 684 |
◆協力機関一覧 ………………………………………………………… | 688 |
通史編5(近・現代2)目次
第四章 戦前・戦中の弘前
第一節 軍都弘前の展開
第二節 銃後弘前の市政と生活
第三節 地域経済の動向
第四節 農業の動向
第五節 戦時教育の様相
第六節 恐慌・戦時下の社会運動と世相
第五章 戦後の弘前
第一節 軍都弘前の崩壊と占領
第二節 復興期の経済
第三節 戦後弘前の農業展開
第四節 教育の変遷
第五節 労働運動の再興と世相
第六章 現代の弘前
第一節 市町村合併と「新弘前市」の誕生
第二節 高度経済成長と弘前の経済
第三節 安定成長への転換
第四節 国際化・自由化と農業振興
第五節 教育の整備拡充
第六節 市民運動の展開
第七章 都市計画と市民生活基盤の整備
第一節 開発計画の出発
第二節 弘前市の総合開発計画
第三節 弘前市の都市計画
第四節 観光都市をめざして
第五節 災害との闘い
第六節 医学都市の衛生対策
第八章 近現代弘前市の文化活動
第一節 文学活動
第二節 美術界の様相
第三節 音楽界の様相
第四節 近現代の建築
第五節 スポーツ活動
第六節 特色ある文化活動