ビューア該当ページ

図版・写真・表組一覧

1032 ~ 1053 / 1053ページ
写真については、所蔵・出典を記したが、以下の機関については略称を用いた。また、写真の一部について所有者等が確認できず無記名のまま掲載したものがある。図版・表組の作成典拠文献等は省いた(本文参照)。
〔文資〕札幌市教育委員会文化資料室
〔道新〕北海道新聞
 
巻頭グラビア
 
写真-1札幌都心部から西を望む(平成16年)(札幌市広報部広報課)
【街の発展】
写真-2札幌駅前通(昭和46年)(札幌市写真ライブラリー提供)
写真-3札幌駅前通(平成16年)(札幌市総合交通計画部交通計画課)
写真-4北区麻生(札幌市北区市民部総務企画課)
写真-5南区真駒内周辺(札幌市広報部広報課)
写真-6西区琴似本通(札幌市西区市民部)
写真-7手稲区手稲駅周辺(札幌市広報部広報課)
写真-8厚別区新札幌駅周辺(札幌市広報部広報課)
写真-9豊平区福住(札幌ドーム)周辺(札幌市広報部広報課)
【歴史を語る】
写真-10政令指定都市記念式典(昭和47年4月1日)(道新 昭47.4.1夕)
写真-11札幌市の提唱ではじまった第1回北方都市会議(昭和57年2月)(札幌市国際部交流課)
写真-12豊平川でのサケ稚魚放流(昭和56年5月撮影)(札幌市広報部広報課)
写真-13昭和56年台風15号による被害(昭和56年8月23日南区)(札幌市広報部広報課)
写真-14春先に街を覆う車粉(昭和60年頃西区)(札幌市広報部広報課)
写真-15平成4年に開始された除雪パートナーシップ制度(札幌市広報部広報課)
写真-16移転新築された市立札幌病院(平成7年10月)(札幌市広報部広報課)
写真-17北京女性会議にて人形劇で問題提起をした札幌市派遣団(平成7年)(札幌市市民生活部男女共同参画課)
写真-18平成10年11月6日業務を終えた北海道拓殖銀行(北海道新聞社提供)
写真-19昭和61年にオープンした札幌テクノパーク((財)さっぽろ産業振興財団提供)
【文化とイベント】
写真-20'86さっぽろ花と緑の博覧会ポスター
写真-21'86さっぽろ花と緑の博覧会(北区百合が原公園)(札幌市広報部広報課)
写真-22第1回アジア冬季競技大会(昭和61年3月)(札幌市広報部広報課)
写真-23ダニ・カラヴァン作「隠された庭への道」(札幌芸術の森)(財団法人札幌芸術の森提供)
写真-24昭和53年に開設された身体障害者福祉センター(札幌市広報部広報課)
写真-25札幌駅北口地下歩道の姉妹都市コーナー(文資)
写真-26北海道日本ハムファイターズを応援するファン(北海道日本ハムファイターズ提供)
写真-27コンサドーレ札幌を応援するサポーター(北海道フットボールクラブ提供 2004H.F.C.©)
写真-28さっぽろ雪まつり(札幌市広報部広報課)
写真-29YOSAKOIソーラン祭り(札幌市広報部広報課)
写真-30世界の若手音楽家が集うPMF(札幌市広報部広報課)
写真-31札幌コンサートホール(Kitara)(札幌市広報部広報課)
【未来に向かって】
写真-32JR札幌駅周辺(平成16年)(札幌市広報部広報課)
写真-33イサム・ノグチがプロデュースしたモエレ沼公園(平成16年)(札幌市広報部広報課)
 
第10編 現代の札幌
 
序章
写真-1節電のために消えたススキノのネオン(文資)(4頁)
写真-2開業した札幌新駅と解体中の旧駅ホーム(昭63.11.18)(文資)(13頁)
写真-3子どもたちによるサケの稚魚の放流(札幌市広報部広報課)(18頁)
 
表-1人口推移(9頁)
表-2札幌市人口ピラミッド比較(10頁)
 
第1章
写真-1板垣武四市長(文資)(27頁)
写真-2新市庁舎(札幌市広報部広報課)(33頁)
写真-3桂信雄市長(札幌市秘書部秘書課)(74頁)
 
図-1札幌市長選保革得票率(24頁)
 
表-1戦後札幌市議選政党別議席数・得票率(昭和34年以降)(25頁)
表-2札幌市における道議選政党別議席数(26頁)
表-3戦後札幌市の主要長期計画一覧(37頁)
表-4札幌市内の町内会数の推移(昭和46年以降)(47頁)
表-5札幌市内の地域集会施設数の推移(昭和54年以降)(48頁)
表-6札幌市職員数と給与対前年度上昇率(平均)等の推移(55頁)
表-7札幌市各選挙区選出市議会議員定数の推移(昭和50年以降)(58頁)
表-8みなおし運動」実施期間等一覧(61頁)
表-9「札幌二一世紀構想」の基本的方策(66頁)
表-10札幌二一世紀プログラムの構成(68頁)
表-11白石区、西区、豊平区の人口の推移(82頁)
表-12札幌市における衆院選主要政党別議席数・得票率(昭和33年以降)(98頁)
表-13札幌市における衆院選比例代表政党別得票率(98頁)
表-14戦後札幌市長選一覧(99頁)
 
第2章
表-1一般会計歳入予算(104頁)
表-2市税内訳(106頁)
表-3国庫支出金予算(111頁)
表-4一般会計発行目的別市債現在高(113頁)
表-5一般会計目的別歳出予算(115頁)
表-6土木費内訳(119頁)
表-7道路事業費の推移とその財源(120頁)
表-8民生費(保健福祉費)内訳(121頁)
表-9特別会計予算(126頁)
表-10企業会計予算(収益的収支)(127頁)
表-11高速電車事業収益的収支(131頁)
表-12資本的収支(132頁)
表-13予定損益計算書(133頁)
 
第3章
図-1札幌市住区整備基本計画図(152頁)
図-2住区計画モデルパターン(153頁)
図-3札幌市長期総合計画の総合交通体系構想図(175頁)
図-4第4次札幌市長期総合計画の交通ネットワーク体系図(176頁)
図-5環状グリーンベルト構想(186頁)
図-6地下鉄路線とバスターミナル(194頁)
図-7鉄道高架計画(200頁)
 
写真-1昭和57年頃の厚別副都心((株)副都心開発公社 札幌副都心開発公社10年史 昭59所収)(166頁)
写真-2昭和60年頃のあいの里(札幌市建築局区画整理部管理課 札幌の区画整理 昭60所収)(169頁)
写真-3豊平橋南地区の再開発事業で出来たホテル(札幌市 豊平橋南コミュニティ住環境整備事業 平3所収)(172頁)
写真-4道央自動車道 大谷地インターチェンジ付近(札幌市企画調整局計画部都市計画課 札幌の都市計画 平2所収)(177頁)
写真-5白川浄水場(札幌市水道局 札幌の水道 平7所収)(180頁)
写真-6昭和57年頃の旭山記念公園(札幌市環境局緑化推進部 緑のまち札幌 昭57所収)(185頁)
写真-7清田土地区画整理雨水貯留池(札幌市建設局土木部河川課 札幌の河川 平10 所収)(190頁)
写真-8昭和52年頃の地下鉄琴似駅とバスターミナル(文資)(193頁)
写真-9除雪風景(札幌市広報部広報課)(197頁)
写真-10鉄道高架(工事中)と札幌駅((株)北海道ジェイ・アール・エージェンシー 札幌駅116年の軌跡 平8所収)(201頁)
写真-11千歳空港(北海道空港(株) 北海道空港40年史 平13所収)(207頁)
写真-12第1回北方都市会議(札幌市広報部広報課)(216頁)
写真-13平成16年7月に開催された第2回国連軍縮札幌会議((財)札幌国際プラザ提供)(217頁)
写真-14YOSAKOIソーラン祭り(札幌市白石区市民部総務企画課)(220頁)
写真-15さっぽろ花と緑の博覧会(札幌市広報部広報課)(222頁)
 
表-1用途地域指定面積推移表(150頁)
表-2用途地域の指定状況(平成15年3月3日現在)(151頁)
表-3清掃工場などのごみの中間処理施設(187頁)
表-4地下鉄、電車、バスの輸送状況(196頁)
表-5千歳空港丘珠空港の乗降客(206頁)
表-6昭和47年4月以降の郵便局設置と異動(209頁)
表-7加入電話数(年度末)と引受通常郵便数(年度)(212頁)
表-8北方都市市長会議開催状況(215頁)
 
第4章
図-1市内総生産における第3次産業比率(228頁)
図-21人あたり市内所得(231頁)
図-3主要経済指標(234頁)
図-4札幌市内の景気動向指数(239頁)
図-5雇用保険受給者(277頁)
 
写真-1白旗山都市環境林(札幌市写真ライブラリー提供)(334頁)
写真-2坑内用積込機(ロードホールダンプ)(豊羽鉱山(株)会社案内所収)(349頁)
写真-3真駒内でのガス・油田試掘を伝える『道新』記事(道新 平2.1.22)(356頁)
 
表-1産業別市内総生産(226頁)
表-2市内総生産産業別比率(227頁)
表-3都市別製造業・建設業比率比較(230頁)
表-4都市別市内所得(230頁)
表-5北海道における札幌の比率(232頁)
表-6経済成長率(235頁)
表-7工場数(241頁)
表-8製造品出荷額(242頁)
表-9札幌の工業団地概要(245頁)
表-10工業団地企業の業種別内訳(昭和59年)(246頁)
表-11工業団地企業の資本金(昭和52年)(247頁)
表-12石狩湾新港工業団地構想(250頁)
表-13石狩湾新港の企業立地(昭和60年4月現在)(251頁)
表-14工場の市外移転(253頁)
表-15中道機械の販売高(256頁)
表-16機械工業関係の新製品開発(258頁)
表-17ほくさんの販売高(259頁)
表-18北海道コカ・コーラボトリングの生産、販売状況(261頁)
表-19日糧製パンの販売高(263頁)
表-20用途別着工建築物(271頁)
表-21構造別着工建築物(272頁)
表-22建築主別工事費予定額(273頁)
表-23季節労働者数(札幌市)(276頁)
表-24建設業の事業所(279頁)
表-25建設企業の概要(280頁)
表-26建設企業(資本金1億円以上企業)(282頁)
表-27地崎組(地崎工業)の工事実績(283頁)
表-28伊藤組の工事実績(284頁)
表-29岩田建設の工事実績(285頁)
表-30建設企業(資本金3000万円以上1億円未満)(287頁)
表-31建設企業(資本金3000万円未満)(288頁)
表-32本州大手建設会社による建築工事(291頁)
表-33地下鉄南北線工事概要(292頁)
表-34地下鉄東西線工事概要(294頁)
表-35地下鉄東豊線、東西線延長工事概要(295頁)
表-36地域農政の推進(299頁)
表-37農用地利用増進事業にもとづく権利移動(301頁)
表-38サッポロさとらんど(農業体験交流施設)の概要(306頁)
表-39土地基盤整備事業(国費補助事業および道費補助事業)の概要(306頁)
表-40土地基盤整備事業(市費単独補助事業)の概要(307頁)
表-41近代化施設整備事業(308頁)
表-42専業・兼業別農家戸数及び農家人口の推移(309頁)
表-43経営規模別農家戸数の推移(310頁)
表-44経営耕地面積の推移(310頁)
表-45農地法にもとづく権利移動および農地の転用(311頁)
表-46作目別作付面積の推移(312頁)
表-47農業粗生産額の推移(313頁)
表-48作目別作付面積の推移(野菜類)(314頁)
表-49主要野菜の市場入荷量および市内物占有率(316頁)
表-50主要野菜の都府県移出実績の推移(318頁)
表-51共販組織の概要(319頁)
表-52施設園芸の状況の推移(320頁)
表-53花き生産の推移(323頁)
表-54米の生産調整の実施状況(325頁)
表-55主要家畜の飼養状況の推移(326頁)
表-56畜産業等貸付事業による転業移転件数の推移(327頁)
表-57所管別森林面積の推移(330頁)
表-58森林資源(一般民有林)の推移(331頁)
表-59保安林(一般民有林)種類別面積の推移(332頁)
表-60戦前における市有林造林事業の実績(336頁)
表-61西山造林地(白旗山都市環境林)の各種事業の推移(338頁)
表-62市有林(営林事業地)箇所別・樹種別の概要(338頁)
表-63所有規模別森林資源の推移(339頁)
表-64伐採面積・材積の推移(340頁)
表-65人工造林面積の推移(340頁)
表-66林道状況の推移(341頁)
表-67森林組合の事業概要(342頁)
表-68所管別素材生産量の推移(342頁)
表-69用途別素材消費量の推移(342頁)
表-70製品生産量の推移(342頁)
表-71豊羽鉱山探鉱延長推移(344頁)
表-72豊羽鉱山粗鉱生産量(昭48年度~)(346頁)
表-73豊羽鉱山埋蔵鉱量推移(昭48年度~)(347頁)
表-74豊羽鉱山精鉱生産量(348頁)
表-75豊羽鉱山亜鉛精鉱生産量とインジウム含有量(351頁)
表-76豊羽鉱山従業員数推移(昭和48~55年)(352頁)
表-77豊羽鉱山従業員数推移(昭和55~平成15年度)(352頁)
表-78豊羽鉱山における被災者数(昭和48年度~)(353頁)
表-79札幌市域・石狩川河口付近における石油鉱山等(昭47以降)(357頁)
 
第5章
図-1道内四行の利鞘推移(387頁)
図-2サービス業事業所数(421頁)
図-3サービス業従業者数(423頁)
図-4札幌市内へ供給する連絡用変圧器容量の推移(470頁)
 
写真-1地下街建設工事(札幌都市開発公社・札幌地下街商店街 札幌地下街十年誌所収)(391頁)
写真-2'87札幌国際見本市(文資)(416頁)
写真-3北海タイムス』の休刊を告げる紙面(タイムス 平10.9.2)(450頁)
 
表-1札幌市内銀行預貸状況(昭和48~60年)(362頁)
表-2札幌市内国内銀行預金貸出金全国比(363頁)
表-3札幌の信用保証状況(昭和48~平成12年度)(364頁)
表-4札幌と全国の手形交換高(昭和48~平成12年)(365頁)
表-5札幌証券取引所取引状況(年中)(366頁)
表-6北海道東北開発公庫出融資実績(昭和48~平成11年度)(367頁)
表-7政府系金融機関等の業況(昭和48~平成12年)(368頁)
表-8道内四行の預貸率推移(年度末)(370頁)
表-9北海道労働金庫預貸状況(昭和48~平成12年度)(371頁)
表-10札幌市内金融機関数(昭和48~平成12年)(372頁)
表-11札幌市内銀行預貸状況(昭和61~平成12年)(378頁)
表-12拓銀から北洋銀行に譲渡された資産と負債(382頁)
表-13道内四行主要業種別貸出比率推移(386頁)
表-14道内四行の利鞘推移(387頁)
表-15道内三行の不良債権額と比率(平成12年度末)(388頁)
表-16苫東への北海道東北開発公庫融資状況(388頁)
表-17食料品購入場所の推移(393頁)
表-18札幌市の公設小売市場(395頁)
表-19卸売業の商業概況(398頁)
表-20中央卸売市場取扱状況(401頁)
表-21飲食店の動向(419頁)
表-22特殊産業分類によるサービス業の分類(421頁)
表-23おもな専門サービス業の事業所数(422頁)
表-24サービス業収入金額(424頁)
表-25道内客・道外客別入り込み状況(425頁)
表-26宿泊施設の状況(426頁)
表-27各種大会の開催状況(429頁)
表-28外国人の宿泊状況(430頁)
表-29おもな娯楽業の事業所数・従業者数(432頁)
表-30おもな生活関連サービス業の事業所数(436頁)
表-31産業用・事務用機械器具賃貸業の状況(440頁)
表-32医療・衛生・福祉関連サービス業の事業所数および従業者数(444頁)
表-33情報サービス業の年次別状況(458頁)
表-34JR札幌駅北口周辺のおもな企業(462頁)
表-35その他の地区のおもな企業(462頁)
表-36北海道電力の契約口数・販売電力量の推移(468頁)
表-37北海道電力の支店別事業規模(469頁)
表-38札幌市・都市ガス供給状況(その1)ガス施設戸数の推移(474頁)
表-39札幌市・都市ガス供給状況(その2)ガス供給量の推移(475頁)
表-40札幌市・都市ガス供給状況(その3)ガス需要量の推移(476頁)
 
第6章
図-1「スト権奪還」ストライキの主な実施状況(民間組合を除く)(504頁)
図-2年間総実労働時間の推移(521頁)
図-3低下傾向にある生活全般の満足度(全国)(532頁)
図-4低下する「暮らしよい方向に向かっている」の回答(全国)(532頁)
図-5低下している老後の明るい見通し(全国)(533頁)
図-6北海道労組ローカルセンター変遷略図(536頁)
図-7札幌地区労働組合連合体組織の変遷略図(538頁)
図-8札幌の女性の代表的産業就業者数と比率(561頁)
図-9専門部会フローチャート図(588頁)
 
写真-1札幌駅前通でのデモ(昭48.9.7)(北海道新聞社提供)(484頁)
写真-2雪まつり会場での署名活動((社)千島歯舞諸島居住者連盟提供)(492頁)
写真-3古谷製菓札幌工場の全景(北海道経済部労政福祉課労働資料センター提供)(508頁)
写真-4議場前の組合員と警官隊(昭55.3.27)(札幌市役所職員組合提供)(511頁)
写真-5第4回世界女性会議NGOフォーラム開会式(平7 北京)(北海道女性プラザ 世界をつなぐ女性たち 平8所収)(552頁)
写真-6'81女たちの反安保連続講座報告集(558頁)
写真-7女性消防士誕生(昭60.4)(札幌市 大都市への軌跡 平4所収)(562頁)
写真-8家庭科の男女共修(啓成高校新聞 平5.7.27)(577頁)
写真-9婦人相談窓口に寄せられた暴力問題を報じる新聞記事(道新 平11.10.29)(581頁)
写真-10女性への暴力をなくすための市民向けリーフレット(札幌市市民局男女共同参画室)(585頁)
写真-11札幌市生活館での「アシリチセノミ」((社)北海道ウタリ協会札幌支部提供)(592頁)
写真-12街頭デモ行進(平成1.11.14)((社)北海道ウタリ協会提供)(602頁)
写真-13第1回「アイヌ民族文化祭」ポスター((社)北海道ウタリ協会 50年のあゆみ 平8所収)(603頁)
 
表-1昭和46年 沖縄返還協定反対連続全道集会(11月~12月)(482頁)
表-2北海道中央メーデー集会参加状況の推移(482頁)
表-310・21国際反戦デー統一行動北海道集会の推移(昭和51~57年)(487頁)
表-4札幌市所在の北方領土返還要求運動主要団体一覧(491頁)
表-5国内・道内・札幌市の在住韓国人・朝鮮人数の推移(493頁)
表-6北海道在住韓国人・朝鮮人の職業別人口の推移(493頁)
表-7札幌市の市民活動団体登録数(平成14年)(497頁)
表-8戦争なんて認めない!市民運動大集会」市内参加団体(498頁)
表-9道内民間企業の春季賃金値上げ妥結状況(昭和45~55年)(500頁)
表-10札幌市の賃金・消費支出額・労働時間等の動向(昭和45~55年)(500頁)
表-11昭和50年公共企業体職員賃上げ状況(502頁)
表-12道内民間・官公営別争議発生件数及び参加人員の推移(昭和50~62年)(506頁)
表-13道内の国鉄清算事業団雇用対策職員数の状況(515頁)
表-14苗穂駅及び苗穂機関区の組合別採用・不採用状況(515頁)
表-15国鉄及びJR道内主要労働組合の組織状況(516頁)
表-16北海道中央メーデー集会参加状況の推移(518頁)
表-17求職・求人数及び有効求職・求人倍率の推移(519頁)
表-18春闘における賃金値上げ状況の推移(昭和60~平成12年)(520頁)
表-19札幌市の賃金・消費支出額・労働時間等の動向(昭和60~平成12年)(521頁)
表-20札幌市の産業別就業者数及び雇用者数と全道に占める割合(523頁)
表-21札幌市の産業別事業所数及び1事業所平均従業者数の推移(524頁)
表-22平成11年札幌市の産業別・従業者規模別民営事業所数(525頁)
表-23札幌市の男女別雇用者数及び割合の推移(525頁)
表-24昭和62年札幌市の雇用形態別・男女別雇用者数及び男女比率調べ(526頁)
表-25札幌市の主な産業別・男女別雇用者数及び割合の変化(527頁)
表-26平成11年 札幌市の民営事業所数及び雇用者状況(528頁)
表-27国内の高度成長期における耐久消費財普及率の推移(529頁)
表-28札幌市勤労者の賃金・消費支出額・物価指数及び労働時間の推移(昭和45~平成12年)(530頁)
表-29生活階層意識割合の推移(全国)(531頁)
表-30札幌地区の労働組合連合体組織状況の推移(昭和45~平成5年)(537頁)
表-31札幌市及び北海道の主要労働組合連合体加盟状況(平成6~12年)(539頁)
表-32札幌市の人口と雇用者数の全道に占める割合(昭和25~平成12年)(539頁)
表-33北海道及び札幌市の労働組合組織状況の推移(昭和25~平成12年)(540頁)
表-34札幌市の法規別組合数・組合員数の推移(昭和25~平成12年)(541頁)
表-35婦人文化センター(女性センター)利用状況(547頁)
表-36札幌市女性活動団体名簿(553頁)
表-37札幌の女性産業(大分類)別就業者数の推移<現市域組替>(560頁)
表-38札幌市の学校別女性教員数と比率(567頁)
表-39札幌選出の女性議員(569頁)
表-40育児休業者数(572頁)
表-41女性の登用(576頁)
表-42札幌市婦人相談員取り扱い状況(昭和47~平成12年度)(579頁)
表-43札幌市母子緊急一時保護事業等の実施状況(586頁)
表-44ウタリ職業相談員実績報告(昭55年度、平3年度)(594頁)
 
第7章
図-1札幌市の消費者物価指数の推移(618頁)
図-2札幌市家庭灯油価格1リットルあたりの変遷(623頁)
図-3札幌市住宅数の建築の時期別割合(638頁)
図-4札幌市の消費者物価指数の推移(639頁)
図-5札幌市・全国の平均寿命の推移(大正10年~平成13年)(689頁)
図-6保護状況の推移(702頁)
図-7老人医療費助成額と受給対象者の推移(726頁)
図-8札幌市の老人医療費助成額(平成12年度)(726頁)
 
写真-1第1次オイルショックとペーパーパニック(道新 昭48.11.8夕)(611頁)
写真-2アンケートにより製品化した子供のスノーウェアー(昭56.11)((社)札幌消費者協会 たしかな暮らしのかけ橋を 平10所収)(630頁)
写真-3輸入米の本格流通前に店頭から姿を消した国産米(道新 平6.3.1)(640頁)
写真-4絶滅危急種のシラネアオイ(663頁)
写真-5中央健康づくりセンター(札幌市写真ライブラリー提供)(667頁)
写真-6体重423グラムの未熟児も元気に退院した市立札幌病院未熟児センター 超低出生体重児の生存率は89%に上昇(市立札幌病院百三十年史 平11所収)(684頁)
写真-7札幌市肢体不自由児母子訓練センター(現発達医療センター)(昭54.9開所)(札幌市 大都市への軌跡 平4)(714頁)
写真-8デイサービスを受ける高齢者たち(昭55.7実施)(札幌市 大都市への軌跡 平4)(718頁)
写真-9シルバー人材センター登録者の仕事(昭55.8設立)(札幌市 大都市への軌跡 平4)(722頁)
写真-10札幌駅前通歩行者天国での「第1回ヤングフェスティバル」(昭51.7)(札幌市 明日への架け橋―札幌市勤労青少年ホームの20年 昭59所収)(745頁)
 
表-1札幌の「主婦」の昭和48年11月石油パニック時の行動調査(612頁)
表-2国民生活安定法による標準価格の指定状況(613頁)
表-3札幌市消費生活安定条例による物資の指定状況(617頁)
表-4札幌市勤労者世帯1カ月の平均収入と支出の推移(昭和48年~59年)(619頁)
表-5灯油共同購入グループ数推移(昭和49年~平成13年)(626頁)
表-6北国の消費生活研究会のテーマ(昭和55年~平成7年)(631頁)
表-7住宅地1平方メートルあたり平均価格の推移(地価公示による)(634頁)
表-8商業地平均地価変動率(635頁)
表-9建売住宅および分譲マンションの平均価格の推移(636頁)
表-10勤労者の年間収入に対する住宅取得価格の倍率(637頁)
表-11札幌市個人住宅(一般貸付け)建設資金利用者の実態(638頁)
表-12平成米騒動」時の札幌市内米平均価格(5kg入り1袋)(640頁)
表-13消費者物価指数の主な商品の改廃(昭和35年~平成12年)(641頁)
表-14ごみの処理量(646頁)
表-15札幌市域における鳥類・魚類・植物のレッドデータ・リスト(662頁)
表-16保健衛生施設の開設状況(665頁)
表-17札幌市結核患者登録及び抹消状況(668頁)
表-18新感染症対象の種類(671頁)
表-19昭和51年から平成6年までの主な新型感染症の病原体(672頁)
表-20札幌市伝染病発生状況の推移―法定伝染病(昭和47~平成10年)(673頁)
表-21札幌市伝染病発生状況の推移―指定伝染病・届出伝染病(昭和47~平成11年3月)(674頁)
表-22札幌市感染症の発生年次推移(平成11年4月~13年12月)(675頁)
表-23札幌市 感染症新法にもとづく第4類感染症定点医療機関(28疾患)届出状況(平成11年4月~14年3月)(676頁)
表-24医療施設および医療従事者数(681頁)
表-25市立札幌病院1日あたり入院・外来患者数(683頁)
表-26夜間急病センター1日あたり受診者数(685頁)
表-27札幌市の主要死因順位・死亡数および対人口1万人比率の推移(688頁)
表-28札幌市交通事故死者数推移(690頁)
表-29大都市の保護率の推移(703頁)
表-30生活保護費と医療扶助額の推移(704頁)
表-31年度別認可保育所整備状況(707頁)
表-32児童相談所相談種別受理件数(709頁)
表-33札幌市における人口構造の推移(716頁)
表-34高齢者保健福祉事業実績(昭和60~平成11年度)(719頁)
表-35札幌市の医療費の状況(全国比)(727頁)
表-36保健・福祉施設の設置率(平1・10年度)(729頁)
表-37札幌市中学校卒業者産業別就職状況(735頁)
表-38-①札幌市内中学卒業者就職率・進学率の推移(昭和30~55年)(738頁)
表-38-②札幌市内高校卒業者就職率・進学率の推移(昭和30~60年)(738頁)
表-39札幌職業安定所―中学校卒業就職者の管内・管外比率(昭和35年~40年)(741頁)
表-40札幌市勤労青少年ホーム(愛称Let's)と青少年センター開設状況(744頁)
表-41札幌市勤労青少年ホーム登録人数の推移(745頁)
表-42札幌市内の学歴別初任給実績(全業種平均・事務販売)の推移(748頁)
表-43札幌市内中学校・高校卒業者就職率・進学率の推移(昭和55~平成13年)(750頁)
 
第8章
図-1各項目別の校則有無(市内中学校58校調査)(763頁)
図-2北区の中学校の変遷(774頁)
図-3複式学級での授業の一例(「ずらし」と「わたし」)(780頁)
図-4市議会への陳情・請願の議決件数(786頁)
図-5石狩学区外入学枠と志願変更規制(801頁)
図-6札幌市の5分割(平成12年~16年度、17年度~)(806頁)
図-7札幌市の幼稚園(823頁)
図-8札幌聾学校の教育例(832頁)
図-9健康都市さっぽろ」のシンボルマーク(汗かき坊や)(862頁)
図-10札幌市スポーツ少年団登録団及び団員数の推移(873頁)
図-11学校開放(体育館)利用者数と体育振興会(875頁)
 
写真-1主任制交渉決裂とスト突入を伝える『道新』記事(昭53.6.27および6.27夕)(757頁)
写真-2有明小学校での授業風景(昭和52年ころ)(札幌市写真ライブラリー提供)(778頁)
写真-3野外で学習する盤渓小学校の児童(札幌市教育委員会学校教育部教育推進課)(781頁)
写真-4苗穂小学校ビオトープ(札幌市環境局環境都市推進部推進課)(785頁)
写真-5最初の民間共同学童保育所「羊ヶ丘子どもクラブ」(昭44)(札幌市学童保育連絡協議会 はばたけ学童っ子所収)(790頁)
写真-6ランチルームでの給食(百合が原小学校)(札幌市教育委員会総務部総務課)(798頁)
写真-7初の共通一次試験を伝える『道新』記事(昭54.1.13夕)(813頁)
写真-8市立高等専門学校全景(札幌市立高等専門学校開校10周年記念誌 平14所収)(820頁)
写真-9もいわ幼稚園外観(平11年に改築したもの)(札幌市建築部)(827頁)
写真-10仲よし子ども館で遊ぶ子どもたち(文資)(830頁)
写真-11札幌市中央図書館(文資)(851頁)
写真-12サッポロさとらんど(札幌市広報部広報課)(854頁)
写真-13生涯学習総合センター(ちえりあ)((財)札幌市生涯学習振興財団提供)(856頁)
 
表-1いじめの発生学校数および発生件数(765頁)
表-2放課後児童健全育成事業」(学童保育)の実施状況(793頁)
表-3札幌市内の私立小・中学・高等学校の変遷(808頁)
表-4特殊学級の開設状況(837頁)
表-5札幌市の人口の推移(840頁)
表-6成人学校の推移(841頁)
表-7区民(区成人)講座の推移(842頁)
表-8家庭教育学級の実施状況(844頁)
表-9民間カルチャーセンター開設状況(847頁)
表-10大学公開講座開設状況(昭和50年~平成3年)(847頁)
表-11さっぽろ市民カレッジの概要(平成13年度)(857頁)
表-12市民スポーツに関する調査報告書等一覧(864頁)
表-13札幌市体育・スポーツの体系化(答申より)(865頁)
 
第9章
写真-1札響グリーンコンサート(昭54.8.5)(北海道新聞社提供)(903頁)
写真-2道二期会「フィガロの結婚」(北海道新聞社提供)(905頁)
写真-3第1回PMFでアカデミーを指導するバーンスタイン((財)PMF組織委員会提供)(909頁)
写真-4北海道演劇史稿」(北海道教育委員会 昭48)(923頁)
写真-5イナダ組「蒼き狼」(高橋克巳氏提供)(929頁)
写真-6北海道開拓記念館と記念塔(札幌市広報部広報課)(941頁)
写真-7札幌芸術の森((財)札幌芸術の森、札幌市 札幌芸術の森10年のあゆみ 平8所収)(944頁)
写真-8道立文書館となった北海道赤レンガ庁舎(文資)(948頁)
写真-9札幌コンサートホールKitara(文資)(951頁)
写真-10新琴似屯田兵中隊本部(文資)(958頁)
写真-11丘珠獅子舞、最初に演じられる小薙刀の舞(札幌市無形文化財丘珠獅子舞保存会 丘珠獅子舞百年のあゆみ 平3所収)(959頁)
写真-12史跡指定となった琴似屯田兵屋(文資)(962頁)
写真-13ふたつの有島邸。上は札幌芸術の森、下は北海道開拓の村に所在。((財)札幌芸術の森北海道開拓の村 北海道開拓の村ガイド平1所収)(966頁)
 
表-1札幌の文学賞(888頁)
表-2おもな市内発行短歌誌(892頁)
表-3おもな市内発行俳句誌(893頁)
表-4「北方文芸」創作ベスト20(鷲田小彌太)(899頁)
表-5さっぽろ映画祭(931頁)
表-6札幌市映画館数(936頁)
表-7シネマコンプレックス開業と市内映画館の閉館(937頁)
表-8芸術文化団体数の推移1(953頁)
表-9芸術文化団体数の推移2(954頁)
表-10札幌市内指定文化財(956頁)
表-11主な郷土史(970頁)
 
第10章
図-1門徒の札幌移転を示すアンケート結果(北海道教区教務所 北海道教区時報第196号 平16所収)(991頁)
図-2札幌市内教会・修道院・キリスト教主義学校の分布―2003年12月末現在―(1004頁)
 
写真-1北海道神宮の初詣(札幌市写真ライブラリー提供)(975頁)
写真-2護国神社(札幌護国神社提供)(979頁)
写真-3西本願寺(本願寺派)札幌別院(札幌市写真ライブラリー提供)(993頁)
写真-4復元されたグーテンベルク印刷機の実演/さっぽろ聖書展にて(平9.8.14)(矢島信一氏提供)(998頁)
写真-5札幌キリスト教連合会などによる靖国法案反対運動(昭44.5 矢島信一氏提供)(1009頁)
写真-6札幌市民クリスマス(平16.12.3 札幌市教育文化会館)(札幌市民クリスマス実行委員会提供)(1012頁)
写真-7薄野娼妓並水子哀悼碑(1022頁)
写真-8北海道動物霊園の萬霊塔(1024頁)
写真-9北の都七福神霊場めぐりの色紙(1026頁)
 
表-1主要神社一覧(977頁)
表-2神輿渡御行列順と人員数(982頁)
表-3現在の山車(983頁)
表-4仏教系法人数の推移(985頁)
表-5新寺院建立一覧(宗教法人認証)(987頁)
表-6日本基督教団北海教区の教勢における札幌の位置(1970年と2000年の対比)(1001頁)
表-7札幌市内の教会・教会員(教職者を含む)数(2003年12月末)(1002頁)
表-8神道系教会数の推移(1013頁)
表-9札幌市内の動物霊園(1023頁)
表-10北の都札幌七福神(1025頁)