掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧 | |
注) | 一覧は図版・写真の後に表を,それぞれ番号順に掲載した。一覧には原則として史料名は付さなかったが,必要と思われるものには,史料名を番号の直後に付した。 |
口絵1 | 弘前市 長勝寺蔵 |
口絵2 | 同上 |
口絵3 | 竹内氏蔵 |
口絵4 | 群馬県新田郡尾島町 東楊寺蔵 |
口絵5 | 大阪歴史博物館蔵 |
口絵6 | 相馬錩一氏蔵 |
口絵7 | 弘前市 藤先寺蔵 |
口絵8 | 中津軽郡岩木町 高照神社蔵 |
口絵9 | 御国中道程之図 国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書 |
口絵10 | 御国縮図並弘前同其外所々之図 弘前市立博物館蔵 |
口絵11 | 弘前市 報恩寺蔵 |
口絵12 | 撮影 |
口絵13 | 同上 |
口絵14 | 同上 |
口絵15 | 横岡哲雄氏蔵 |
口絵16 | 暗門奇勝 青森県立郷土館蔵 |
口絵17 | 弘前市立博物館蔵 |
口絵18 | 同上 |
1 | 大阪城天守閣蔵 |
2 | 弘前市 安盛寺蔵 |
3 | 長谷川成一「本州北端における近世城下町の成立」『海峡をつなぐ日本史』145頁 三省堂刊 |
4 | 宮内省式部職編『放鷹』453頁 昭和6年 吉川弘文館刊 |
5 | 織田信雄判物 南部右京亮宛 正月28日付 国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書 |
6 | 京都市 慈舟山瑞泉寺蔵 |
7 | 塩谷順耳「秋田杉と手工業」田口勝一郎編『図説秋田県の歴史』112頁 1987年 河出書房新社刊 一部改変して掲載 |
8 | 南部利昭氏蔵 盛岡市中央公民館写真提供 |
9 | 二戸市教育委員会蔵 |
10 | 豊臣秀吉朱印状 津軽右京亮宛 6月20日付 国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書 |
11 | 東京大学史料編纂所蔵 |
12 | 仙台市博物館蔵 |
13 | 佐賀県立名護屋城博物館蔵 |
14 | 同上 |
15 | 同上 |
16 | 東京国立博物館蔵 |
17 | 金沢市 尾山神社蔵 |
18 | 南部信直黒印状 文禄2年5月27日付 南部光徹氏蔵 能代市史編さん室写真提供 |
19 | 佐賀県教育委員会文化課『佐賀県文化財調査報告書第105集 特別史跡 名護屋城跡並びに陣跡 6』 |
20 | 佐賀県立名護屋城博物館蔵 |
21 | 同上 |
22 | 撮影 |
23 | 『新編弘前市史 資料編1(古代・中世)』475頁 平成7年 弘前市刊 |
24 | 弘前市蔵 |
25 | 弘前市教育委員会図版提供 |
26 | 弘前市教育委員会蔵 |
27 | 洛中洛外図屏風池田本 林原美術館蔵 |
28 | 佐賀県立名護屋城博物館蔵 |
29 | 暗門奇勝 青森県立郷土館蔵 |
30 | 同上 |
31 | 豊臣秀吉朱印状 南部大膳大夫宛 慶長3年3月27日付 盛岡市中央公民館蔵 |
32 | 塩谷順耳「秋田杉と手工業」田口勝一郎編『図説秋田県の歴史』112頁 1987年 河出書房新社刊 |
33 | 塩谷順耳「秋田杉と手工業」田口勝一郎編『図説秋田県の歴史』110頁 1987年 河出書房新社刊 |
34 | 小浜市 羽賀寺蔵 能代市史編さん室写真提供 |
35 | 浅利頼平領内村数覚書写 慶長2年9月3日付 東北大学附属図書館蔵秋田家文書 能代市史編さん室写真提供 |
36 | 南部信直書状案写 文禄4年8月22日付 南部光徹氏蔵 能代市史編さん室写真提供 |
37 | 津軽信建書状写 慶長3年8月26日付 東北大学附属図書館蔵秋田家文書能代市史編さん室写真提供 |
38 | 大阪城天守閣蔵 |
39 | 伏見桃山御殿太閤摂政関白太政大臣正一位豊臣朝臣秀吉公御城並大小名御屋舗之図 福岡市博物館蔵 |
40A | 同上 |
40B | 同上 |
40C | 同上 |
41 | 豊臣秀吉朱印状 秋田藤太郎宛 文禄4年11月5日付 東北大学附属図書館蔵秋田家文書 能代市史編さん室写真提供 |
42 | 豊臣秀吉朱印状写 秋田藤太郎宛 慶長2年2月2日付 東北大学附属図書館蔵秋田家文書 能代市史編さん室写真提供 |
43 | 『山形県史』第2巻 43頁 昭和60年 山形県刊 |
44 | 徳川秀忠御内書 津軽右京亮宛 慶長5年 弘前市立博物館蔵 |
45 | 関ヶ原合戦図屏風 大阪歴史博物館蔵 |
46 | 諸将旌旗図屏風 静岡市立芹沢銈介美術館蔵 |
47 | 弘前大学国史研究会『津軽史事典』107頁 昭和52年 名著出版刊 |
48 | 下総国うなかみ船入普請千石夫申渡状 慶長14年 国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書 |
49 | 朝鮮使日光社参に付鞍置馬用立御奉書 弘前市立図書館蔵津軽家文書 |
50 | 弘前市立図書館蔵八木橋文庫 |
51 | 『参勤交代―巨大都市江戸のなりたち』120頁 1997年 東京都江戸東京博物館刊 |
52 | 領知目録 寛文4年 国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書 |
53 | 領知目録 天保10年 国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書 |
54 | 京都市 財団法人陽明文庫蔵 |
55 | 京都絵図 弘前市立博物館蔵 |
56 | 津軽為信夫妻画像 国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書 |
57 | 長谷川成一「文禄・慶長期津軽氏の復元的考察」『津軽藩の基礎的研究』115頁 国書刊行会刊 |
58 | 弘前市 長勝寺蔵 |
59 | 弘前市 巖鬼山神社蔵 |
60 | 三上登氏蔵 |
61 | 弘前市 長勝寺蔵 |
62 | 御国縮図並弘前同其外所々之図 弘前市立博物館蔵 |
63 | 大阪城天守閣蔵 |
64 | 広島市公文書館蔵 |
65 | 秋田市 天徳寺蔵 秋田市立佐竹史料館写真提供 |
66 | 弘前市 長勝寺蔵 |
67 | 弘前市立博物館蔵 |
68 | 国立公文書館内閣文庫蔵 |
69 | 弘前古御絵図 弘前市立図書館蔵津軽家文書 |
70 | 津軽弘前古絵図 同上 |
71 | 弘前中惣屋敷絵図 同上 |
72 | 弘前惣御絵図 弘前市立図書館蔵一般郷土資料 |
73 | 弘前市 長勝寺蔵 |
74 | 南津軽郡浪岡町 浪岡八幡宮蔵 |
75 | 鉄砲之定 元和9年 弘前市立博物館蔵 |
76 | 津軽信義知行加増黒印状 津軽百助宛 正保4年 国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書 |
77 | 津軽為信墨付 慶長9年 弘前市立博物館蔵 |
78 | 知行之目録 革秀寺宛 慶長14年7月18日 国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書 |
79 | 神左馬丞知行之目録 弘前市立図書館蔵八木橋文庫 |
80 | 津軽図譜 青森県立郷土館蔵 |
81 | 青森之図(青森御町絵図)弘前市立図書館蔵津軽家文書 |
82 | 西津軽郡深浦町 圓覚寺蔵 |
83 | 津軽領分大道小道磯辺路并船路之帳 弘前市立図書館蔵八木橋文庫 |
84 | 国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書 |
85 | 撮影 |
86 | 中津軽郡岩木町 高照神社蔵 |
87 | 弘前市立博物館蔵 |
88 | 弘前市立図書館蔵津軽家文書 |
89 | 弘前市立博物館蔵 |
90 | 越後高田領御検地御用之事由来候儀併御人数役付仰候覚 弘前市立図書館蔵津軽古図書保存会文庫 |
91 | 弘前市立図書館蔵津軽古図書保存会文庫 |
92 | 御郡中絵図 弘前市立図書館蔵津軽家文書 |
93 | 撮影 |
94 | 南部利昭氏蔵 盛岡市中央公民館写真提供 |
95 | 弘前市立図書館蔵岩見文庫 |
96 | 弘前惣御絵図 元禄11年 弘前市立博物館蔵 |
97 | 南津軽郡岩木町 高照神社蔵 |
98 | 新撰陸奥国誌 巻30 東京大学史料編纂所蔵 |
99 | 江戸日記 元禄6年12月18日条 弘前市立図書館蔵津軽家文書 |
100 | 弘前市立博物館蔵 |
101 | 御国縮図並弘前同其外所々之図 弘前市立博物館蔵 |
102 | 陸奥国津軽郡御検地水帳 弘前市立図書館蔵津軽家文書 |
103 | 個人蔵 |
104 | 弘前市 専修寺蔵 |
105 | 津軽郡内山沢図解 弘前市立図書館蔵津軽家文書 |
106 | 撮影 |
107 | 合浦山水観 弐 弘前市立図書館蔵一般郷土資料 |
108 | 青森県立郷土館蔵 |
109 | 弘前市 長勝寺蔵 |
110 | 弘前市 海蔵寺蔵 |
111 | 鳥帽子山材木ニ付津軽ヨリ来状 盛岡市中央公民館蔵 |
112 | 津軽領平内村と南部領馬門村山論御裁許御裏印絵図 国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書 |
113 | 所替之儀ニ付津軽土佐守内存口上之覚 卯年 国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書 |
114 | 弘前市立図書館蔵岩見文庫 |
115 | 国日記 享保12年12月4日条 弘前市立図書館蔵津軽家文書 |
116 | 弘前市立図書館蔵八木橋文庫 |
117 | 同上 |
118 | 「近世大名の自己認識」『東北の歴史再発見』141頁 1997年 河出書房新社刊 |
119 | 弘前市立図書館蔵津軽家文書 |
120 | 同上 |
121 | 『絵図に見る弘前の町のうつりかわり』11頁 昭和59年 弘前市立博物館刊 |
122 | 『絵図に見る弘前の町のうつりかわり』9頁 昭和59年 弘前市立博物館刊 |
123 | 弘前市立図書館蔵岩見文庫 |
124 | 弘前市 専修寺蔵 |
125 | 青森県立郷土館蔵 |
126 | 撮影 |
127 | 新撰陸奥国誌 巻4 東京大学史料編纂所蔵 |
128 | 津軽徧覧日記 弘前市立図書館蔵八木橋文庫 |
129 | 撮影 |
130 | 宝暦四年甲戌御改革帳之写 弘前市立図書館蔵岩見文庫 |
131 | 茨木屋安右衛門安永年間御用達銀高書上 国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書 |
132 | 国日記 延享元年7月5日条 弘前市立図書館蔵津軽家文書 |
133 | 宝暦十年知行帳 弘前市立図書館蔵津軽古図書保存会文庫 |
134 | 弘前市立図書館蔵津軽古図書保存会文庫 |
135 | 弘前市立博物館蔵 |
136 | 撮影 |
137 | 志学幼弁 巻7 弘前市立図書館蔵一般郷土資料 |
138 | 小嶋謙三氏蔵 |
139 | 同上 |
140 | 同上 |
141 | 米切手 弘前市立図書館蔵一般郷土資料 |
142 | 同上 |
143 | 弘前市立図書館蔵一般郷土資料 |
144 | 撮影 |
145 | 京都市 陽明文庫蔵 |
146 | 弘前市立図書館蔵八木橋文庫 |
147 | (宝暦六年)弘前町惣屋鋪改大帳 弘前市立図書館蔵津軽古図書保存会文庫 |
148 | (宝暦五年)御家中屋鋪改大帳 同 上 |
149 | 作成 |
150 | 青森県立郷土館蔵 |
151 | 山田剛太郎誓詞 弘前市立図書館蔵津軽家文書 |
152 | 弘前市立図書館蔵八木橋文庫 |
153 | 秘書 全 弘前市立図書館蔵岩見文庫 |
154 | 赤石安右衛門・菊池寛司「覚」弘前市立図書館蔵一般郷土資料 |
155 | 作成 |
156 | 青森県立郷土館蔵 |
157 | 平賀町郷土資料館写真提供 |
158 | 岩木町 高照神社蔵 青森県立郷土館写真提供 |
159 | 撮影 |
160 | 撮影 |
161 | 個人蔵 |
162 | 二戸市立中央公民館蔵 二戸市史編さん室写真提供 |
163 | 輿車図考附図 乙 弘前市立図書館蔵 |
164 | 新撰陸奥国誌 巻16 東京大学史料編纂所蔵 |
165 | 弘前市立図書館蔵津軽家文書 |
166 | 国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書 |
167 | 国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書 |
168 | 撮影 |
169 | 弘前市立図書館蔵八木橋文庫 |
170 | 弘前市立博物館蔵 |
171 | 弘前市立図書館蔵津軽家文書 |
172 | 笹間良彦『江戸の司法警察事典』165頁 1980年 柏書房刊 |
173 | 刑罪大秘録 故八木橋武實氏旧蔵 |
174 | 同上 |
175 | 中村俊三氏蔵 |
176 | 撮影 |
177 | 笹間良彦『江戸の司法警察事典』250頁 1980年 柏書房刊 |
178 | 作成 |
179 | 国日記 天和3年9月5日条 弘前市立図書館蔵津軽家文書 |
180 | 御刑罰御定 安永4年 弘前市立図書館蔵津軽古図書保存会文庫 |
181 | 弘前市立図書館蔵津軽古図書保存会文庫 |
182 | 要記秘鑑 弘前市立図書館蔵岩見文庫 |
183 | 黒滝十二郎『津軽藩の犯罪と刑罰』90頁 昭和59年 北方新社刊 |
184 | 荒歳流民救恤図并略記 国立国会図書館蔵 |
185 | 鯵ヶ沢町 種里八幡宮蔵 |
186 | (文久三年)大光寺組金屋村当戸数人別田畑共取調帳 弘前市立図書館蔵八木橋文庫 |
187 | (元治元年)御郡内人別宗旨分并戸数諸工諸家業牛馬船総括牒 弘前市立図書館蔵八木橋文庫 |
188 | 弘前市立図書館蔵岩見文庫 |
189 | 個人蔵 |
190 | 青森県立郷土館蔵 |
191 | 国日記 天保9年4月25日条 弘前市立図書館蔵津軽家文書 |
192 | 弘前市立博物館蔵 |
193 | 青森県立郷土館蔵 |
194 | 蓬か島 弘前市立図書館蔵一般郷土資料 |
195 | 国日記 嘉永元年3月21日条 弘前市立図書館蔵津軽家文書 |
196 | 異国人物 弘前市立図書館蔵岩見文庫 |
197 | 同上 |
198 | 同上 |
199 | 東京都板橋区 松月院蔵 板橋区立公文書館写真提供 |
200 | 弘前市立図書館蔵津軽古図書保存会文庫 |
201 | 弘前市立図書館蔵 |
202 | 撮影 |
203 | 弘前市 財団法人養生会蔵 |
204 | 市立函館図書館蔵 函館市史編纂さん室写真提供 |
205 | 弘前市立図書館蔵津軽古図書保存会文庫 |
206 | 弘前市立図書館蔵津軽家文書 |
207 | 弘前市立図書館蔵津軽古図書保存会文庫 |
208 | 麓慎一「幕末における蝦夷地政策と樺太問題」『日本史研究』371 31頁 日本史研究会刊 |
209 | 洋夷茗話 弘前市立図書館蔵一般郷土資料 |
210 | 北海道庁『新撰北海道史』第2巻 平成12年復刻 清文堂刊 |
表1 | 長谷川成一『近世国家と東北大名』117頁 平成10年 吉川弘文館刊 |
表2 | 長谷川成一『近世国家と東北大名』119頁 平成10年 吉川弘文館刊 |
表3 | 塩谷順耳「秋田杉と手工業」田口勝一郎編『図説秋田県の歴史』111頁 1987年 河出書房新社刊 |
表4 | 作成 |
表5 | 『山形県史』第2巻 61頁 昭和60年 山形県刊 |
表6 | 『参勤交代―巨大都市江戸のなりたち』120頁 1997年 東京都江戸東京博物館刊 |
表7 | 作成 |
表8 | 作成 |
表9 | 作成 |
表10 | 作成 |
表11 | 作成 |
表12 | 作成 |
表13 | 作成 |
表14 | 福井敏隆「津軽藩における支配機構の一考察」『北奥地域史の研究』46頁 昭和63年 名著出版刊 |
表15 | 福井敏隆「津軽藩における支配機構の一考察」『北奥地域史の研究』47頁 昭和63年 名著出版刊 |
表16 | 福井敏隆「津軽藩における支配機構の一考察」『北奥地域史の研究』62頁 昭和63年 名著出版刊 |
表17 | 作 成 |
表18 | 福井敏隆「支配機構の一考察」『津軽藩の基礎的研究』219頁 昭和59年 国書刊行会刊 |
表19 | 浪川健治「藩政の展開と国家意識の形成―津軽藩における異民族支配と『北狄の押へ』論」『日本史研究』237 日本史研究会刊 |
表20 | 浪川健治「宝永期藩政の位置づけについて」『弘前大学国史研究』88 弘前大学国史研究会刊 |
表21 | 『目で見る津軽の歴史』77頁 昭和55年 弘前市立博物館刊 |
表22 | 『目で見る津軽の歴史』76頁 昭和55年 弘前市立博物館刊 |
表23 | 作成 |
表24 | 『津軽の伝統工芸 津軽塗』資料編26頁 昭和56年 弘前市立博物館刊 |
表25 | 浪川健治「前期農政の基調と展開」『津軽藩の基礎的健研究』175~176頁 昭和59年 国書刊行会刊 |
表26 | 浪川健治「津軽藩政の展開と飢饉―特に元禄八年飢饉をめぐって」『歴史』52 27頁 |
表27 | 同上 |
表28 | 作成 |
表29 | 長谷川成一「本州北端における近世城下町の成立」『海峡をつなぐ日本史』171頁 1993年 三省堂刊 |
表30 | 長谷川成一「慶安二年「弘前古御絵図」―若干の解説と復元」『文化における北』56頁 1989年 弘前大学人文学部人文学科特定研究事務局刊 |
表31 | 菊池勇夫『近世の飢饉』161頁 平成9年 吉川弘文館刊 |
表32 | 長谷川成一他『図説 青森県の歴史』214頁 河出書房新社刊 |
表33 | 岩田浩太郎「都市騒擾と食糧確保」『民衆運動史3 社会と秩序』236頁 2000年 青木書店刊 |
表34 | 浅倉有子『北方史と近世社会』164頁 1999年 清文堂刊 |
表35 | 浅倉有子『北方史と近世社会』166頁 1999年 清文堂刊 |
表36 | 浅倉有子『北方史と近世社会』165頁 1999年 清文堂刊 |
表37 | 浅倉有子『北方史と近世社会』167頁 1999年 清文堂刊 |
表38 | 作成 |
表39 | 作成 |
表40 | 作成 |
表41 | 浅倉有子『北方史と近世社会』139頁 1999年 清文堂刊 |
表42 | 長谷川成一「北方辺境藩研究序説」『津軽藩の基礎的研究』41頁 昭和59年 国書刊行会刊 |
表43 | 作成 |
表44 | 作成 |
表45 | 作成 |
表46 | 作成 |
表47 | 作成 |
表48 | 作成 |
表49 | 原剛『幕末海防史の研究』206頁 昭和63年 名著出版刊 |
表50 | 作成 |
表51 | 作成 |
表52 | 作成 |
表53 | 作成 |
表54 | 作成 |
表55 | 作成 |
表56 | 作成 |
表57 | 作成 |
表58 | 作成 |
表59 | 菊池勇夫『近世の飢饉』209頁 平成9年 吉川弘文館刊 |
表60 | 浅倉有子『北方史と近世社会』180頁 1999年 清文堂刊 |
表61 | 浅倉有子『北方史と近世社会』175頁 1999年 清文堂刊 |
表62 | 浅倉有子『北方史と近世社会』176頁~177頁 1999年 清文堂刊 |
表63 | 坂本寿夫「幕末弘前藩における経済諸資源の移動について一安政・文久年間を中心として一」『青森県史研究』3 40頁 平成11年 青森県刊 |
表64 | 作成 |
表65 | 作成 |
表66 | 作成 |